京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up5
昨日:77
総数:331616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら探究し,つながり合い,未来を拓く陵ヶ岡の子          〜探究力・人間力・自分力を育む陵ヶ岡教育の創造〜

幼保小架け橋プログラム〜保育参観〜

画像1
本日、陵ヶ岡小学校と連携・接続している陵ヶ岡こども園に小学校の教員が保育参観に行きました。

陵ヶ岡小学校では、小学校入学前の園児たちが、

「どうすれば、小学校という新しい環境にスムーズに慣れ、笑顔で小学校生活を送ることができるのか」をテーマに、陵ヶ岡小学校と連携・接続する保育園や幼稚園と取組を進めています。

この取組を幼保小架け橋プログラムといいます。

4月は、幼稚園やこどもの園の先生方に、入学直後の子どもたちの様子を参観していただきました。

5月は、連携・接続する園の先生方と小学校教員で合同研修会を行いました。

そして、今回は、陵ヶ岡こども園に小学校教員が、園長先生にご案内をいたただきながら、保育の様子を参観させていただきました。

小学校教員が、保育の現場を直に見るような機会は、滅多にありません。

普段、なかなか見ることができない保育の現場を参観し、本日も多くのことを学ぶことができました。

7月31日は、第2回目の幼稚園・こども園・小学校の合同研修会を本校で行います。小学校と保育園、幼稚園の接続の重要性について大学の先生をお招きし、園の先生方と小学校の教員で学びを深めます。

ご多用の中、丁寧に対応してくださいました陵ヶ岡こども園の先生方、本当にありがとうございました。

京野菜のごまみそかけ

画像1
画像2
今日の給食は、
■麦ごはん
■牛乳
■鶏そぼろ丼の具
■京野菜のごまみそかけ
でした。

京野菜のごまみそかけには、京野菜の「賀茂なす」と「万願寺とうがらし」を使いました。
給食中各教室を覗くと、「なすおいしい!」「みそと一緒やともっとおいしい!」「苦手だと思って減らしたけど、食べたらおいしかったからやっぱり増やす!」とうれしい声がたくさん聞こえました。
「やっぱり苦手…」という子もいましたが、それでも周りの子と励まし合って、がんばって食べてくれていました。
普段あまり食べ馴染みがない子にも、京野菜を知ってもらう機会になればうれしいです。

〜今日の感想より〜
「きょうやさいのごまみそかけがおいしかったです。わけは、まんがんじとうがらしがしゃきしゃきしてなすとみそにあっておいしかったです。」(2年)

「みそがこくておいしかったです。とりそぼろどんぶりのぐがごはとマッチしていておいしかったです。」(6年)

「とうがらしが苦かったけどくせになりました。」(6年)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp