京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up53
昨日:96
総数:299730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

2年生 ミュージックデイにむけて

画像1
いよいよ明日はミュージックデイです。今日のれんしゅうでは、自分のすがたを見て、もっとがんばりたいところを見つけることができましたね。今までたくさんの時間をかけてれんしゅうをしてきました。一年生と見せ合って、いいところや直したいところを見つけられたこともありましたね。あとは本番です。えがおでたのしみましょう!

With Smiling no.48

画像1
画像2
 ミュージックデイの準備もいよいよ大詰めでした。

 朝の時間にみんなで会場の設営をし,本番と同じ時間にリハーサルをしました。

 客席や照明があると一気に本番の感じがしますね。

 最終調整をして,あとは明日を迎えるのみです!

 また,1時間目にじゃがいもの収穫をしました。。

 去年植えたじゃがいもが大きくなって,大きさも形も立派になったものを収穫しました。

 掘れば掘るほど,どんどん出てくるじゃがいもの数々。

 メークイン・きたあかり・だんしゃくの3種類に分けました。

 理科の学習でも植物のつくりの学習もするので,楽しみですね!

 明日はミュージックデイ本番。

 あとは本番を全力でやり切り,楽しみましょう♪

 早く寝てゆっくり休んで,元気いっぱいで来てください!

畑の先生とジャガイモを収穫しました

画像1
画像2
本日、6年生が畑の先生とジャガイモの収穫を行いました。

5年生の3月に植えたジャガイモがもう収穫を迎えました。

畑の先生から、ジャガイモの収穫のしかたを教えてもらった後、

待ちに待った収穫タイムです。

土の中から、とても大きなジャガイモが顔を出しました。

6年生の子どもたちも大興奮で土の中を掘ります。

たくさんのジャガイモを収穫することができ、6年生の子どもたちも畑の先生も大満足な様子でした。

いつも子どもたちのためにと、頑張ってくださっている畑の先生方に心から感謝申し上げます。

リハーサルがありました!

画像1
ミュージックデイのリハーサルがありました!
子ども達はリハーサルですが、緊張気味…
4年生のいいところの1つは笑顔だと思います!
明日もキラキラ笑顔で😊
頑張ってもらいたいです。

バンダナ、リコーダー、持ち物忘れがないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

手作り和菓子 ういろう

画像1
画像2
今日の献立は、
■麦ごはん
■牛乳
■豚肉とこんにゃくのいため煮
■切干大根の煮びたし
■ういろう
でした。

ういろうは、給食室で一つ一つ手作りして作りました。
砂糖・黒砂糖・米粉を混ぜて、カップに流し込み、スチコンで蒸して仕上げます。
和菓子は食べ慣れていない子も多いかなと思っていましたが、思いのほか大人気!!
「もちもちでおいしかったー!」「明日も作って!」とたくさんの子どもから声をかけてもらいました。

〜今日の感想より〜
「ういろうがおもちみたいにもちもちしていておいしかったです。きりぼしだいこんのにびたしのきりぼしだいこんがシャキシャキしていておいしかったです。」(2年)

「1年生のころは、ういろうがにがてだったけど、2年生になったらすきになっていました。おいしかったです。」(2年)

「ういろうがおいしかったです。理由はもちもちしていて給食調理員さんが手作りで作ったから元気がでました。これからも給食を食べたいです。」(5年)

たし算もお手のもの!

画像1
はじめは難しそうにしていたたし算の文章問題も、みんなの前で堂々と発表できるようになってきました。

「むずかしいけど、たのしい!」と子どもたち

さて、来週からはひき算です。頑張りましょうね。

With Smiling no.47

 今日でミュージックデイの練習が最後でした。

 4時間目に音楽の専科の先生と一緒に
歌の音程やリコーダーの音の大きさなど最終確認しましたね。

 以前よりずっと自信を持って発表できるようになりましたね。

 5時間目にセリフも含め2回通して,練習を終えました。

 明日のリハーサルが楽しみですね!

 6時間目は今年度はじめてのクラブ活動があり,クラブごとに卒業アルバムの写真撮影をしました。

 卒業アルバムに載る表情やポーズが6年生らしさであふれていましたね!

 明日は1時間目にじゃがいもの収穫があります。

 軍手と帽子を忘れず持ってきてください!

画像1
画像2

いよいよ残り二日!

画像1
5月からしてきたミュージックデイの練習も残り1回となりました。
はじめの頃から比べると、歌声もそろい、姿勢もとっても良くなっています。

「ミュージックデイ楽しみ!みんなに見てもらえるから!!」と
大張り切りの子どもたちです。

体調はに気を付けて、全員で頑張ることが出来るといいですね。

ミュージックデイに向けて!

画像1
ミュージックデイが今週の金曜日となりました。
今日は多目的での練習でしたが、今週から子ども達は体育館での練習にも取り組んでいます。体育館は広く、音楽室や多目的室とは違います。
子ども達はお腹から声を出すことや、大きく口を開けることをより意識しています。
明日は、リハーサルもあるので頑張りましょう😊

また、水泳学習もあります。
水泳の用意と、チェックカードを忘れないようにしましょう。
明日も元気に登校しましょう!

夏野菜のあんかけごはん

画像1
画像2
今日の給食は、
■ごはん
■牛乳
■夏野菜のあんかけごはん(具)
■ひじきの煮つけ
でした。

「夏野菜のあんかけごはん」は、夏に美味しい「なす」と「万願寺とうがらし」を素揚げし、鶏そぼろと一緒におだしで炊いて、とろみをつけて作りました。
「とうがらしは辛いんじゃないの…?」「なすはちょっと…」という児童も、一口食べてみると、「おいしい!」「万願寺とうがらしって甘いんだね」と食べてくれる子が多かったです。
暑さが厳しい一日でしたが、残菜もとっても少なかったです!たくさん食べてくれてありがとう!

〜今日の感想より〜
「今日の給食を食べて、なすびが好きになりました。なすびのむにゅっとしたしょっかんが前はいやでした。ですが今は、そのしょっかんが「おいしい!!」と思うようになりました。」(5年)

「夏野菜のあんかけごはんのぐがプール前に冷えた体を温めてくれて、口の中でにがみとあまみがマッチしていてとってもおいしかったです。」(5年)

「なつやさいのあんかけごはんがトロトロしていたのがごはんとあっていておいしかったです。」(4年)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp