京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:111
総数:653132
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「目を輝かせ 今を大切に生きる子」の育成〜しなやかに 夢中に 安心安全に〜

5年生 おはなしきらら隊

 今日もおはなしきらら隊の皆さんにお世話になり、「おっきょちゃんとかっぱ」というお話の読み聞かせをしていただきました。これから夏に入り、水泳の学習や川、海などで水遊びをするであろうみんなにぴったりのお話でした。
画像1
画像2

5年生 図書室にて

 今日は図書ボランティアの皆さんが5年生のみんなにとしおりを用意してくださいました。自分のお気に入りを探している時の目はきらきら輝いていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「いろいろなかたち」

画像1画像2
算数では「いろいろなかたち」の学習を終えました。
平らな形は積み上げやすく、丸い形はころがることを、グループでの形づくりを通してまなびました。そして、形の特徴を考えながら、ぼおるのかたち、つつのかたち、はこのかたちに分類しました。

入学して2か月、グループ活動も上手になってきましたよ。

材料のご準備ありがとうございました。

5年生 小さな約束

 今日はリコーダーのテストでした。タンギングや指使いに苦しみながらも、今日に向けて休み時間に練習する姿もよく見かけていたので、練習の成果が発揮できたのなら嬉しいです。
画像1
画像2
画像3

2年生 水遊び

画像1
体育科で水遊びの学習が始まりました。当日の朝から子ども達はプールが楽しみでそわそわしていました。今週は水なれということで、子ども達のひざくらいの高さの水位でした。水をかけあったり、動物の真似をして泳いだりしてプールを楽しみました。

5年生 天気の変化と雲の様子

 今日の天気は?晴れ?くもり?それはどうやって判断するの?雲って動くの?動くならどう動くの?
 そんなことを考えながら今日は外に出て雲の様子を観察しました。その雲の様子を動画に撮ると、その変化も分かりやすく…。
 
 続きは次回!
画像1
画像2
画像3

今日の給食(6月10日)

今日の給食は、和(なごみ)献立で、
・麦ごはん
・牛乳
・豚肉と小松菜の梅いため
・金時豆の甘煮
・もずくのもそ汁
でした。

「豚肉と小松菜の梅いため」は、さっぱりとした梅の味付けで、暑い日でも子どもたちはしっかり食べていました。
画像1

折り紙・切り紙クラブ

画像1
画像2
画像3
折り紙・切り紙クラブでは、おりがみを使っていろいろな作品を作っています。
今日のテーマは「立体作品」で、それぞれ思い思いの立体作品を作っていました。

5年生 マット運動

 マット運動に取り組んでいます。動画に撮ったり教えあったりしながら頑張っています。5年生でどんな技ができるようになるのか、今から楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 メダカのたまごの中は…

 子どもたちそれぞれが育てているメダカのたまご。肉眼で見るには小さすぎて…。ということで、双眼実態顕微鏡やその簡易版のファーブルミニを使ってたまごを観察しました。その成長具合を見て、興奮しっぱなしの1時間でした。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

こちら校長室

学校評価

台風関連

その他の情報

学校経営方針

学校いじめの防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学校のきまり

京都市立修学院小学校
〒606-8021
京都市左京区修学院沖殿町1
TEL:075-781-4439
FAX:075-781-5422
E-mail: syugakuin-s@edu.city.kyoto.jp