京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up9
昨日:37
総数:309776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年生 係活動

画像1画像2
 係活動を頑張っています。今日は読み聞かせをしてくれました。しっかり練習してるようで上手に読んでくれています。次も楽しみです。

水泳学習ー4

画像1画像2
学習が進むと体の力を抜いて、リラックスして全身を浮かせることができました。
力を抜いて、上手く進むように、いろいろ声をかけてくださいました。

水泳学習ー3

画像1画像2画像3
水泳学習と水遊びが行われました。
低学年は、浅いところで碁石やワッカなどを拾って遊び、
高学年は、浮くことやビート版を使って、真っ直ぐ進む練習をしました。

3年生 理科「風とゴムの力のはたらき」

画像1画像2
風の強さを変えるとものを動かすはたらきがどのように変わるのか実験をしました。「風が強いほうがはたらきが大きくなるんだね!」と気付きました。

社会科 くらしを支える食糧生産

画像1
画像2
まとめの学習でした。畜産・水産・農産、それぞれの分布からわかることをもとに考察しました。これまでに学習した「季節風」や「地形」、「気候」といった自然条件に絡めて考えを深めることができました。

図画工作 切り分けた形から何つくる?

画像1
画像2
画像3
いよいよ完成が見えてきました。個性的なパズルがたくさんあり、交流会が楽しみです。

あじさい週間

今週は、あじさい週間です。
たくさんの本に親しんでほしいです。
教職員の「読聞かせ」がありました。
校長先生が「アリとスイカ」の本を読んでくださいました。
画像1

3年生 体育「エンドボール」

画像1画像2
試合の仕方にも慣れ、試合の合間には作戦を立てています。

書写 竹取物語を書き写しました

画像1
画像2
一文字一文字を丁寧に見ながら、集中して書きました。できた作品を見て、子どもたちも満足そうでした。

6月28日の給食

画像1
今日の献立は
☆おからそぼろ丼(具)
☆牛乳
☆里いもとこんにゃくの土佐煮
☆キャベツのすまし汁
です。

里いもとこんにゃくの土佐煮は、かつおの名産地、土佐の名がついているように、仕上げに花かつおを使います。削り節でとっただしのうまみと花かつおが合わさって、やさしいおいしさが口の中に広がりました。
今日は、おからと鶏ひき肉を使ったおからそぼろ丼です。ごはんがよくすすみ、おからそぼろ丼の具とともにごはんをおかわりをしている子もいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp