|  | 最新更新日:2025/10/26 | 
| 本日: 昨日:53 総数:331679 | 
| 4年 朝会
今日は、7月の朝会がありました。 校長先生や委員会人たちのお話をしっかりと聞くことができていました。 みんな素晴らしかったです。   6年図工「くるくるクランク」  6年「雨の日」 4年 自分たちで調べて
社会の学習では、「使った水のゆくえ」について調べていきます。 今日は、単元の学習問題を解決するために、自分に合った調べ方で進めていきました。    4年 みんなが過ごしやす町に
総合の学習では、聴覚障がいの人が、どんなことに困っているのか、そして自分たちにはどんなことができるのかについて考えました。 自分で考えたり、友達と考えたりすることで、どんどん考えが深まっていました。    6年理科「生物のつながり」  , 100をこえる数(2年生)
算数の時間に自分の考えを友だちと伝えあう時間を大事にしています。  スイミー(2年生)
国語科で学習している「スイミー」の自分の好きな場面とそのわけを話す交流をしました。   5年 栄養指導
 「和食の基本の形〜主食・主菜・副菜〜」というテーマで栄養教諭の先生と学習しました。たくさんの献立が載っているメニュー表から自分で食べたいものを選んでみると、なかなか栄養のバランスをとるのが難しいものです。日本の「一汁三菜」の伝統文化を大切に、選び直してみると、体によい献立が見えてきました。   5年 しっぽとり大会
 運動委員会の取組で「しっぽとり大会」がありました。1組対2組の対戦です。運動委員会のルール説明の後、4分間の戦いがスタートです。「もっと仲良くなる」のがねらいだったので、しっぽをとった子もとられた子もみんな笑顔で終えることができました。    |  |