![]() |
最新更新日:2025/07/20 |
本日: 昨日:29 総数:528594 |
2年 国語「あったらいいな こんなもの」![]() ![]() ![]() 前半は、ペアでその次からは、終わった者同士入れ替わってたくさんの友達と伝え合いました。後半は、クラスみんなの前で一人ずつ発表して、質問や感想を言いました。 なぜそれを考えたのか、また使い方はどうするのかなど、分かりやすく発表することができました。 「それ、めちゃくちゃいい考えやと思います。」 「よくそんな楽しい道具考えられるなぁ。」 感心させられるような便利な道具がたくさんありました。 今日の給食![]() 油でカラッと揚げたはもは、子どもたちに大人気でした。1年生の子たちは、「はもという魚はじめて食べた。おいしい。」と言ってもりもり食べていました。 ピーマンのごまいためは、「今が旬だからおいしい。」「ピーマンがシャキシャキしてる。」「ピーマンとちくわがよく合う。」と言って、旬にしか味わえないおいしさをたくさん見つけながら食べていました。 3年生 理科![]() ![]() 距離を競ったり、速さを競ったりしてうる姿も見られました。 2年生図画工作![]() ![]() ![]() ふしぎなたまごの中から、なにが生まれてくるのかな? 子どもたちの想像力がとてもかわいいです。色使いもすてきですね! 2年 図画工作「ふしぎな たまご」![]() ![]() ![]() たくさんのかわいい動物たち、おいしそうなお菓子、「宇宙」や「虹の世界」など、子どもたちの心に秘めていた夢のような世界があふれ出ています。 あと少しで完成です。 今月の個人懇談会で見ていただけそうです。 1年生![]() ![]() 素早く自分のパスワードを入力する姿に頼もしさを感じました。 6年生 「食に関する指導」
6年生の食に関する指導では、「体によい水分のとり方について考えよう」です。体の中には、約60パーセントの水分があり、1日に約2.5リットルの水分が出入りしています。
今日は、実際に500ミリリットルのペットボトルにどれだけの砂糖が入っているのかを、糖度計を使って調べてみました。多いものでは53.5gの砂糖が入っていました。 これから暑くなります。冷たい飲み物には気を付けたいですね。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食![]() 高野どうふのそぼろ煮は、高野どうふにに味がよくしみ込んでいて、ごはんによく合うおかずでした。完食してるクラスがたくさんありました。 ほうれん草と切干大根のごま煮には、ほうれん草・切干大根・にんじん・すりごまが入っていました。ごまは、すりつぶすと栄養が吸収されやすくなり、香りもよくなります。子どもたちは、香りも楽しみながら食べていました。 4組 ぐるぐる迷路ができたよ![]() ![]() 紙コップを使った遊びが大好きです。紙コップを高く積上げたり、長く並べたりして楽しんでいます。紙コップをまるく並べていくと、知らないうちにぐるぐる迷路になりました。できた迷路を歩いて楽しみました。 6年 英語![]() ![]() 待っている間には、タブレット端末から音声を聞き、問題に取り組みました。 イヤホン越しに、しっかりと聞こうとしている姿勢がすばらしいです。 |
|