京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up6
昨日:59
総数:650095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

6年 1年生との交流

 今日は高倉小学校で、1年生と「つながりプロジェクト」の交流がありました。「つながりプロジェクト」(通称「つなプロ」)とは、普段御池校舎にいる6年生が各学年とのつながりを大切にするために、いろいろな計画を立てて楽しく交流しようという取組です。各クラスごとに6年生が遊びを考え、司会進行から準備、片付けまで自分たちで進めていきました。今年度初めてのつなプロで、最初は緊張気味の子ども達でしたが、最後に1年生から「楽しかった!」という感想をもらい、とても嬉しそうでした。

画像1
画像2

1年生【生活科】雨の日の探検をしました

 7月1日の生活科で、雨の日の運動場を探検しました。外に出る前にどんな音がするかな?どんなにおいがするかな?と問いかけると、ワクワクしていました。
 運動場に出ると、子どもたちは楽しそうに雨のしずくを集めたり、アサガオの花の様子を確かめたり、水たまりの中に入ったりしていました。季節がみせる自然の面白さに気づいている様子が見られました。
画像1
画像2

第2回子ども安全会議・学区別集会

画像1
画像2
画像3
 7月1日(木)、今年度2回目の子ども安全会議を開きました。今回も、各学区よりたくさんの地域の方々や保護者の方々にご参加していただきました。また、中京警察署交通課の方から見守り活動をしていただく際のポイントについて教えていただきました。今回は、雨天時の立ち方、待ち方について教えていただきました。傘をさしている分、いつも通りに立っていると傘が巻き込まれる可能性があること、視野も狭くなることなどを教えていただきました。

 各学区ごとの交流では、地域の子どもたちの様子や地域での安全・災害時の対応等について話し合をしていただきました。皆様が熱心に話をされているのが印象的でした。
 
 子ども安全会議の後には、「学区別集会」を行いました。学区別集会では、各学区の代表の方々に、各学区の歴史や行事、防災等についてのお話をしていただきました。子どもたちが、より地域に親しみをもって、地域の皆様と一緒に楽しく安全にくらせるようにと願っています。今回の学区別集会がそのきっかけとなれば幸いです。

 参加していただきました地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp