京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:94
総数:855606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
感じる つながる 自分から 「ありがとう」あふれる御所南の子ども 〜ちがうって すてき ちがうって おもしろい〜

【5年・7組】授業参観、ありがとうございました!

画像1
画像2
【5年】現時点で考える「伝統工芸とは?」について、話し合いました。友達の意見を聞いて、考えを深めることができました。

【7組】「パンパン」と手をたたいてリズムをとったり、歌を歌ったり、ダンスをしたり・・・。みんなで音楽を楽しみました。


大変暑い日になりましたが、おうちの方に頑張っている姿を見せようと、子どもたちは張り切っていました。

たくさんのご参観、ありがとうございました!!

ミニトマトのお世話

画像1
 苗から育てているミニトマトの背がぐんぐん伸び、緑の実がつきました。子どもたちは、出来た実の数を数え、赤い実に変身する日を楽しみにしています。暑くなってきたため、毎日の水やりは欠かせません。引き続き、大切に育てていきたいです。
画像2

★5年 本日の【KYO-YOU】

 本日のKYO-YOUは、【協友】です。体育の学習では、マット運動に取り組んでいます。自分の技が素早く・まっすぐに・美しくできているかを確かめるためにお互いにタブレットで撮影をしながら、アドバイスをし合う姿がたくさんありました。
 山の家での活動後、子どもたちは学年目標の【KYO-YOU】を今まで以上に意識しているように感じます。これからもどんどん子どもたちの【KYO-YOU】の姿を共有します!
画像1画像2

【3・4年】授業参観、ありがとうございました!

【3年】キャッチコピーの効果について、考えました。GIGA端末を活用している姿を見ていただきました。

【4年】学級や学校の、日常生活の中にあるよさを話し合い、改めて「学校大好き!」という思いをもつことができました。
画像1
画像2

【1・2年】授業参観、ありがとうございました!

偶数クラスの参観日・奇数クラスの参観日と二日間にわたっての参観日でした。
たくさんのご参観、ありがとうございました。

【1年生】初めて習うたし算の「しき」を、丁寧にノートに書きました。

【2年生】「伝えたいこと」を伝えるための看板の工夫について、グループで話し合ったり、全体で確かめたりしました。
画像1
画像2

★5年 図画工作科「水から発見!!ここきれい!」

画像1
画像2
図画工作科では、色水と容器がつくる形や色を試しながら、きれい!と感じる見方をみつけました。
「色がまざる瞬間がきれい!」
「横からとると色水の膨らんだ様子がきれい!」
などと、自分なりの“きれい!”をみつけていました。
それぞれが見つけた“きれい!”を写真にとり、交流すると自分では気づかなかった“きれい!”を感じることができていました。
色水を使って“きれい!”を楽しく見つけ合う子ども達でした☆

【1〜5年2・4・6組】6月の授業参観がありました

画像1
画像2
明日は奇数クラスの授業参観です。

引き続きよろしくお願いいたします。

*駐輪スペースに限りがあります。できるだけ徒歩での来校にご協力いただけるとありがたいです。

【1〜5年2・4・6組】6月の授業参観がありました

今年度2回目の授業参観がありました。本日は偶数クラスです。

どの学年も、4月よりも少し成長した姿が見ていただけたのではないでしょうか。

お忙しい中、また大変暑い中、お越しくださってありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

【6年】2回目の授業参観がありました

京都御池中学校校舎で、6年生の授業参観がありました。


6年生になって2回目の参観日。
社会科の歴史学習が始まり、縄文時代から弥生時代への変化について資料をもとに考えていく授業でした。

4月はクラス替えをしてすぐだったので、まだまだ緊張したようすでしたが、3か月ほど経ち、修学旅行も経験してリラックスした雰囲気での授業でした。

グループに分かれて資料から分かることを見つけたり、全体でどのような変化があるのか話し合ったり、学級の友達と楽しみながら学習を進める姿は「さすが、6年生!」でした。



暑い中、たくさんのご参観ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

【3年】おはなし会がありました

画像1
画像2
11日・12日の2日にわたって、3年生のお話がありました。

御所南コミュニティの上岡さんの読み聞かせの会は、子どもたちが楽しみにしている時間です。

今年の3年生のお話会のテーマは今年の干支にちなんで、「龍」。
古今東西、さまざまな「龍」が登場するお話があります。(いくつ思い浮かびますか?)

おうちでも、「龍」が登場するお話を楽しんでください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立御所南小学校
〒604-0973
京都市中京区柳馬場通夷川上ル五町目242
TEL:075-223-0148
FAX:075-223-0149
E-mail: goshominami-s@edu.city.kyoto.jp