京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:35
総数:475925
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

音読発表会

国語で「はなのみち」の学習をしてきました。
最後の授業ではクラスの前で音読発表をしました。
画像1
画像2

つうがくろたんけん

生活の学習で通学路探検に行きました。
今回は東長方面に出かけ100当番の家や標識を見つけました。
途中の公園で少し遊び元気いっぱい歩きました。
画像1
画像2
画像3

だるまさんがころんだ

遊び係さんが「だるまさんがころんだ」の遊びを企画してくれました。クラスのみんなと仲良く遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

体育「リレー」

つばさ学級の体育で「リレー」の学習に取り組んでいます。
2年生から5年生までの学年が混ざってチームを組み、走るのが得意な子も苦手な子も一緒に協力してリレーをするのはとても大変!!5年生のリーダーを中心に作戦を考えて走順を工夫したりバトンパスの練習をしたりしてレースに臨みます。勝っても負けても一生懸命走り、仲間を気持ちよく応援する姿はとても素敵です。
同時期に交流学習でも「リレー」の学習をしています。つばさで事前に学習することで自信をもって活動できています。

画像1

土曜参観・引き渡し訓練ありがとうございました。

先日は土曜参観・引渡訓練にお越しいただきありがとうございました。
2時間目の算数「九九ビンゴ」ではゲームを楽しみながら九九をたくさん唱えて九九に親しみました。
3時間目は社会「わたしたちの京都府」で京都府の土地の利用について考えました。土地利用図の色ぬりタイムは保護者の方に横についてもらって「市街地」「農地」「果樹園」に色を塗りました。
4時間目の引渡訓練にもご協力いただきありがとうございました。とてもスムーズに引き渡すことができました。

画像1

運動場 西側斜面の木々の伐採

長年木々がうっそうと伸びており、ボールが入っても取ることができなかったり、ハチの巣などが作られたりして、危険なこともあったようです。

この度、一面を伐採していただきました。

今後も安全で快適な学校を続けていけるようにしていきたいです。
画像1画像2

避難訓練(火災)

画像1画像2
火災時の避難訓練が行われました。
どの学年も、喋らずに静かに素早く避難していました。
いつ何が起きても、冷静に行動し身を守れるよう
訓練で学んだことを覚えていてほしいです。


てつぼうあそび

初めての鉄棒で「ふとんほし」や「こうもり」の技を練習しました。
頭を下げるのが怖い子もいましたが少しずつ練習していきます。
画像1
画像2

ちょきちょきかざり

図工で折り紙を使って「ちょきちょきかざり」をしました。
四角や三角に折りちょきちょき切って開くとどんな形になるかな?
一人ひとり違った形を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

クラブ活動

画像1画像2画像3
今年度初めてのクラブ活動がありました。どのクラブもみんながとても楽しそうに活動をしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp