京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:9
総数:187573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

わっかでへんしん

画像1
画像2
画像3
ひかり学級・1年生・2年生は図画工作科の時間に「わっか」を使った造形遊びに取り組みました。前回たくさん作ったわっかをつなげて「へんしん」しました。シンプルな「わっか」から想像を膨らませながら、造形を楽しみました。

クミクミックス

画像1
画像2
画像3
3年生は、図画工作科の時間にダンボールを組み合わせて作る造形遊びに取り組みました。初めはなかなか上手く組み立てられなかったのですが、色々試していくうちにコツをつかみ、思い思いの物を楽しく作り上げることができました。

給食試食会

6月20日に保護者対象の給食試食会を行いました。栄養教諭より、本校の給食について話をした後、児童生徒の配膳の様子や調理室の様子を見学していただき、最後に給食を食べていただきました。子どもたちが毎日食べている給食について深く知っていただく機会になったかと思います。参加された保護者の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
画像1

ゴーゴードリームカー

画像1
画像2
画像3
4年生は、図画工作科の時間に、動く仕組を生かした工作に取り組みました。それぞれが考える、「夢の車」を細部まで工夫して作り上げることができました。

凜々子だより2

画像1
 5月に植えた凛々子がぐんぐん大きくなってきました。気温も上がってきたので、あんどんを外し、倒れないように支柱を立てました。これからどんな風になっていくのか楽しみです。
画像2

救急救命講習

画像1
画像2
画像3
6月14日消防署の方に講師に来ていただき、救急救命講習を行いました。のどに物が詰まったときの対処法と胸骨圧迫とAEDを使った心配蘇生法について実習に取り組みました。
もうすぐ始まる水泳学習に向けて、しっかり研修を深めることができました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
6月14日に火災が起きたことを想定した避難訓練を行いました。「自分の身は自分で守ること」「押さなさい、走らない、戻らない、低学年優先」を意識して素早く避難することができました。事後指導では、児童生徒は防火扉が閉まっている時に通行する方法も確認しました。

のぞいてみると

5年生は、図画工作科の学習で「光」を題材に箱の中の空間をデザインしました。ダンボール箱に空けた穴から中をのぞくと、光が差し込む、ふしぎな世界を見ることができる作品になりました。
画像1

プール清掃

画像1
画像2
画像3
水泳学習に向けて、ひかり学級と5〜9年生でプール掃除を行いました。協力し一生懸命掃除したので、ピカピカのプールになりました。水泳学習が今から楽しみです。

しんぶんとなかよし

画像1
画像2
画像3
ひかり学級・1年生・2年生は図画工作科の時間に新聞紙を使った造形遊びに取り組みました。新聞紙を破ったり、丸めたり、つなげたり、集めたりしながら造形活動を楽しみました。新聞紙の素材としてのよさや面白さを存分に味わう姿がみられました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp