京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up19
昨日:33
総数:309819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

6−1 分数÷分数 算数科

今日は、割合にあたる数が分数の時にも成り立つのかを調べました。今日の自由進度学習は、いつもと違うペアでしてみました。いつもと違うペアですることで、新しい発見があったり、緊張感をもってできたりしたと、感想を述べていました。いろんな人と関われるのはよいことですね!
画像1
画像2

6月25日(火)の給食

画像1
今日の献立は次のとおりです。

(黄)ごはん
(赤)牛乳
1、鶏肉と野菜の煮つけ
2、ひじき豆
3、じゃこ

ひじきやじゃこには鉄分が多く含まれています。血液が赤い色をしているのはこの鉄分のよって生成されるヘモグロビンという成分が含まれているからです。
鉄分が不足すると、体中に酸素を送り込むはたらきを持つヘモグロビンの力も弱くなってしまいます。

ほうれん草や小松菜などの緑黄色野菜・レバーや魚等にも鉄分が含まれていますので、日頃の食事からしっかりとるようにしたいものです。

授業の様子

2年生が英語活動をしています。

話して、作って、動いてと、全身を使って

学んでいます♪

音楽室では鑑賞の授業です。

どんな楽器が使われているのか

聴きとれたでしょうか♪
画像1
画像2
画像3

家庭科(裁縫)

5年生が裁縫道具をチェックし、動画を見ながら

実践しています。

「これでいい?」と笑顔で聞いてくる姿が素敵です☆彡
画像1
画像2
画像3

学校の様子

1年生が体育の授業をしています。

しっかりと水分補給していました♪


1年4組(育成学級)の児童は

姿勢よく学べています。


校長室には100冊読めたよと

またまた報告しに来てくれました(^^)
100冊読書招待状
画像1
画像2
画像3

児童朝会

5年生、6年生の計画委員会の子達が企画

運営してくれました♪

5年生は授業で学んだことを紹介してくれました。

学校教育目標に向かう姿が見られ嬉しいです(^^)
祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

登校の様子2

低学年から卒業生まで、みんな元気に

いってらっしゃい!!
画像1
画像2
画像3

登校の様子1

今朝もたくさんの方に見守られ

安全に登校することができました♪
画像1
画像2
画像3

筆順と字形「左右」

画像1
画像2
画像3
今週の書写は「左右」。最初の見本を見て、「左右」の漢字の形は似ているのに筆順が異なることに気付く子や、長さの違う部分があることに気付く子など、しっかり字形を見ていました。片付けの時間には、床の汚れを自分から拭く子がいたのがとても素敵でした。次の時間は、清書です。

第1回児童朝会

画像1
画像2
全校で体育館に集まる児童朝会がありました。今日の発表は、計画委員会の5・6年生です。4月当初に比べると、話の聴き方が随分できるようになってきたように感じます。1年を通し、全校で集まる際の姿勢や、話の聴き方など、周りのことを自分で考え、その場その場に応じた行動に移す力をつけていってほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp