京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up31
昨日:37
総数:309798
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

6−2 あじさい読書週間 読み聞かせ

1−1の平野先生に来ていただいて、読み聞かせをしてもらいました。みんな夢中だったようで、「おもしろかった!」と報告してくれました。
画像1

6-2 国語科

デジタル機器と私たちの学習で、グループで情報を収集し提案する文章を作っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 I like blue.

画像1画像2
好きかどうかを尋ねる言い方に慣れ、友だちに聞いてみました。

3年生 SHOHOタイム

画像1
タブレットを使って、地図に色を塗りながら「公園がたくさんある!」「お店もいろんなところにあるね。」と校区の特徴について話し合いました。

3年生 体育「エンドボール」

画像1
エンドボールの学習が始まりました。今日はチームのメンバーとゲームの進め方を確かめました。

1年生 図画工作「ねんどあそび」

 今日の図画工作は粘土遊びをしました。動物をつくったり、一緒にお出かけしたくなるものをつくったりして楽しみました!
画像1
画像2

1年生 国語「おおきなかぶ」

 国語は「おおきなかぶ」の学習が始まりました。
今日は、「あまい あまい かぶになれ。・・・」のおじいさんの言い方を考えて練習しました。前に立っている子どもたちは、みんなの見本になってくれた人たちです!
ゆっくり「あまーい」と言うといいね!という意見が出ました。宿題の音読でも生かしてみてください。
画像1

2年 書写「画の方こうに気をつけて書こう」

フェルトペンを使って、かたかなの言葉を書きました。

お手本を見ながら、丁寧に書いていました。
教室がシーンとしていて、子どもたちの真剣さが伝わりました。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「パスゲーム」

パスゲームの学習が始まりました。

味方と協力してパスを回してゴールを目指します。

「ゴールを決められたよ!」
「ボールを取るの難しいね。」
と終わった後に教えてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年 あじさい読書週間の読み聞かせをしてもらいました。

今週はあじさい読書週間です。

より、読書に親しんでもらえるように担任以外の教職員から読み聞かせをしてもらいました。

1組には4年1組の先生が、
2組には4年2組の先生が、来てくれました。

お話を嬉しそうに聴く姿が素敵でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp