京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:28
総数:471746
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

電気のはたらき 3

画像1
画像2
画像3
じっくり説明書を見て取り組んでいます。

電気のはたらき 2

画像1
画像2
画像3
ますは、組み立て。

電気のはたらき

画像1
画像2
画像3
電気のはたらきで、キットを使って学習を進めています。

じゃんけんほん

画像1
今回は、紙芝居を読んでいただきました。

ごうどううんどうかいの れんしゅうをしています1 (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 ごうどううんどうかいにむけて、
ときょうそうや
だんたいきょうぎの
れんしゅうをしました。

ときょうそうの
「シュートしてゴール」は、
ボールをもってはしり、
かごにボールをいれて
もどってきます。

力いっぱいはしるすがたが
みられました。

ごうどううんどううかいのれんしゅう2 (ひまわり学きゅう)

画像1
画像2
画像3
 だんたいきょうぎは、
じぶんたちがかいたどうぶつのえを
大きなパネルにはって、
みんなで「どうぶつえん」をつくっていきます。

かごにどうぶつのえを入れて、
バトンがわりに
つぎの人にわたしていくれんしゅうをしました。

ほんばんがたのしみです。

3年 書写の時間

とっても静かな教室です。

みんなゆっくりと丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

3年 雨が上がって

ドッジボール!

昼休みにできてよかったです!
画像1
画像2
画像3

社会 新聞づくり

これまでの学習内容を新聞にまとめています。

出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

3年 「まいごのかぎ」

好きな場面を選んで自分の考えを深めています。

写真は同じ場面を選んだ友だちとの交流です。

みんな楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp