京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up2
昨日:38
総数:505816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

図書館まつり

画像1画像2
6月11日は学校図書館の日でした。
新町小学校では、図書館まつりを行い、新刊本を紹介しました。
たくさんの子ども達が新刊本を読みに図書館に行き、色々な本に触れることができる楽しい一日になりました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、バタークロワッサン・牛乳・ポークビーンズ・ほうれん草のソテーでした。
 
 ポークビーンズはアメリカの料理です。給食では大豆と使っています。大豆はたんぱく質以外にも鉄やカルシウムも豊富です。ケチャップの甘みでおいしくいただくことができました。

 ほうれん草のソテーは、コーンも入っておりプチプチした食感も楽しむことができました。

6年生 体育科〜タグラグビー〜

画像1画像2
 タグラグビーの学習が今日で終わりました。くり返し練習していたこともあり、パスの出し方や受け方が上手になりました。

6年生 理科〜ヒトや動物の体〜

画像1画像2
 ヒトや動物の体のテストをしました。しっかり復習をしてテストに臨んでいます。テストの後は次の実験準備です。ホウセンカを使います。どのような実験なのか・・・楽しそうに花の様子を見ていました。

【3年】水泳運動

 先週の金曜日に、水泳学習が始まりました。久しぶりにプールに入ったので、みんな楽しみにしていたり少し不安そうだったりと、いろいろな表情を見せていました。だるま浮きをしたり、ビート板を使ったりして学習をしました。
画像1画像2

4年生 理科「地面を流れる水のゆくえ」

画像1画像2
4年生では、地面を流れる水のゆくえの実験を行いました。
実験の様子を端末で撮影しながら進めました。撮影した映像を何度も見返すことで、様々な気づきがあったようです。
班で役割を分担をしながら、協力して実験を進めることができましたね。

4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」

画像1
4年生 図工「ゴー!ゴー!ドリームカー」の続きです。
アイデアを形にしていくなかで、「やっぱりこうしようかな?」「違うものに見えてきたから予定変更!」というような呟きが聞こえてきました。人の良いところを参考にしようとする姿も見られました。最初のアイデアにとらわれすぎず、柔軟に計画を変えてよりよい作品をつくろうとする姿が素敵でした。

水泳学習がはじまりました。

画像1画像2
本日から水泳学習がはじまりました。最初の授業なので水慣れからはじまりました。天気も良く絶好の水泳日和でした。これから水泳学習が増えていきますが、気温も上がっていきます。安全と体調管理にしっかり配慮し行っていきます。

6年生 家庭科〜調理実習〜

画像1画像2
 今日は6年生1組が調理実習でした。2回目ということもありみんな手際よく調理をすることができました。

6年生 体育科〜水泳学習〜

画像1画像2
 今年度の水泳学習が始まりました。6年生にとっては最後の水泳学習になります。バディを組んでくり返し練習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp