京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up40
昨日:38
総数:505854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

上京中学校の先生来校!

今日はKKPのブロックで上京中学校の先生方がブロック内の小学校(もちろん新町小学校も含まれます)へ参観に来られました。

義務教育の初めから終わりまで途切れないように見守っていくことで、小学校の子どもたちがさらに活躍できる成長をしてくれると思います。
中学校の先生の顔や名前を知っているだけでも少し安心できると思います。

でも、中学校の先生は小学校の先生よりも人気があって4年生はサインをしてほしいとねだっていたそうです。
画像1

6年生 家庭科〜エア調理〜

画像1画像2
 2組は来週の調理実習に向けてエア調理をしました。手順を確認しながら本番と同じように取り組みました。

スポーツテスト2

画像1
画像2
上体起こしでは、頑張る友だちの足を一生懸命押さえていました。
びっくりするような記録がでると、毎回大歓声です。。
昨年の自分の記録と比べ,うれしそうにしている姿がたくさん見られました。

スポーツテスト1

画像1
画像2
スポーツテストをしました。
グループごと役割分担をしながら協力して進めていました。
友だちを応援したり励ましたりしながら、暖かい雰囲気で行うことができました。

国語 「自分の考えをまとめよう」

画像1画像2画像3
 国語の学習で、インタビューの準備をしました。相手のことを思い浮かべて質問の内容を考えるだけではなく、その質問に対して自分の考えをもつことの大切さにも気付き、一生懸命取り組んでいました。

6年生 家庭科〜調理計画を立てよう〜

画像1画像2
 来週行う調理実習の計画を立てました。火加減や切り方など、班ごとにしっかりと確かめられました。

6年生 道徳〜それじゃ、ダメじゃん〜

画像1画像2
 短所が長所になる。自分の短所をダメなことと決めつけてはいけない。そんなことを今日の道徳で学習しました。

5年生 読み聞かせ

画像1画像2
5月17日(金)に学校司書教諭による読み聞かせがありました「たべられたやまんば」というお話で、みんな集中してお話を聞いていました。とてもおもしろいお話で、また大変すばらしい読み方でしたので、本の世界に一気に引き込まれました。

3年生 算数科「わり算」

画像1画像2
 算数科では「わり算」の学習が終わりました。わり算の答えを求めるときは、かけ算の場面にして考えることが大切だと気づくことができました。

3年生 外国語活動「Unit2 How are you?]

画像1画像2
 表情やジェスチャーを付けて、相手に伝わるように工夫しながら、英語で挨拶をしたり、答えたりする学習をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp