京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up3
昨日:96
総数:389125
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 最高教育理念 「愛」と「学び」と「志」をもった生徒の育成

授業の様子(1年生)

画像1
画像2
1年生の学活の様子です。

ときには真剣に、ときには楽しく、
学級全員で何かをつくっています。
何ができるのでしょうか?
カラフルで明るいもののようです。
完成が楽しみですね。

授業の様子(2年生)

2年生は、朝読書の本を探すために
図書室を利用しました。

朝読書で、
科学や歴史の本をたくさん読んでいる生徒に声をかけました。

「私はどちらかというと歴史に興味があります!」と答えてくれたので、
司馬遼太郎という歴史小説を書く作家がいることを紹介しました。
さっそく「燃えよ剣」を手に取っていました。


おススメの本は何ですか?
と、思い切って聞いてみるのも良いかもしれませんね。
画像1

健診が終わります

画像1
画像2
画像3
春の健康診断ももうすぐ終わります。

みなさんが自分の番を静かに待ちながら、
スムーズに健診ができるように協力してくれる様子が素敵でした。

それぞれの健診を終えて、学校医さんから助言をいただいています。
保健室前の掲示板にも掲示していますが、
またほけんだより「太陽」を通してもお知らせしますので、
ぜひ確認してください。 

本日の学びの聖地

 放課後は引き続き『学びの聖地』で自学自習に取り組みます。こちらもボランティアの大学生にいろいろ質問しています。
画像1
画像2

本日のHIGASHIタイム

 本日6限はHIGASHIタイムです。各フロアの学習室では生徒たちが自分の課題に取り組んでいます。学生ボランティアのお兄さんやお姉さんにもいろいろ質問して教えていただいています。
画像1
画像2
画像3

授業の様子(3組)

画像1
画像2
今日は、昨日の天気と打って変わって、
爽やかな晴れのお天気となっています。

技術の授業の様子を見に行くと、
元気よく土を耕していました。
これからどんな野菜を育てていくのでしょうか。

楽しみですね。

授業の様子(2年生)

画像1
画像2
画像3
国語の授業では、「自分流 枕草子」を交流し
お互いの作品を評価しました。

評価のポイントを意識しながら、
付箋にコメントを書きました。

それぞれの季節の良さや発見が、
生徒の目線で綴られていましたが、
とても瑞々しく、新鮮な描写で表現されていました。

その後、ロイロノートのテスト機能を使って、
「枕草子」に関わる知識を確かめました。
解答速度と正答率が表示されると、喜びの声があがっていました。

古典には、様々な作品があります。
美しい日本語に親しみ、感性を磨いていってほしいと思います。

PTAスポーツ懇親会の様子

画像1
画像2
画像3
休日参観の午後、体育館にて
PTAスポーツ懇親会を行いました。

4チームに分かれて
ソフトバレーボールとバドミントンを行いました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

楽しい時間を過ごすことができました。

今後もぜひPTAの活動にご参加ください!



休日参観の様子

画像1
画像2
画像3
本日は、土曜参観が行われました。

教科の授業と、道徳の授業で
生徒たちの頑張る姿を見ていただきました。

部活動保護者会の後は、
教育課程説明会が行われました。

多くの保護者の方に来校いただき、
ありがとうございました。

5月22日授業の様子

画像1
画像2
画像3
22日(水)の6限には、
1年生の国語の授業を先生方が見学しました。

初読の説明文を読み、分かりやすい構成について
班で考えて意見を交換し学びを深めていました。

生徒会本部の生徒も授業を見学し、
その後の協議の場で気づいたことを
発表してくれていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp