京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/30
本日:count up1
昨日:45
総数:700121
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 魚のよさについて

画像1画像2
 栄養教諭の野里常先生と、魚のよさについて学習しました。

 魚を食べると良いことがたくさんあるということに気づくことができました。

 その後の給食で魚が出てきたときに、これまでよりもたくさん魚を食べようとしていました。

【外国語】パフォーマンスチャレンジ

画像1
外国語の学習で、学習してきた言葉を使って、ALTのアンディ先生と初めて1対1で会話をしました。

最初、子どもたちは緊張している様子でしたが、アンディ先生との会話を終えると「楽しかった」と話す子もいました。

【3組】調理実習

画像1
画像2
画像3
5・6年生で調理実習をしました。グループに分かれて『だし巻き』『いろどり炒め』『ゆでいも』を作りました。自分たちで書いたレシピを見て手順を確かめながら友達と協力して作ることができました。「やさいを上手に切れた。」「また作りたい。」「おいしかった。」と振り返りをしていました。

【3組】ていねいに書こう

画像1
画像2
画像3
書写では、お手本の字を見て丁寧に書く学習をしました。お手本の字をよく見ながら集中して一文字ずつ丁寧に書くことができました。

6月27日(木)

麦ごはん、牛乳、さばのかわり煮、キャベツのごま煮、すまし汁
画像1画像2

【1年】ていねいに書こう!

画像1画像2
齋藤先生による書写の学習がありました。

これまでに習った平仮名の形を確認しながら、マス目に丁寧に文字を書きました。

良い姿勢でとても集中して文字を書くことができました。

ふりかえりでは、「じょうずにかけてよかった。」「もっとやりたいなとおもった。」など、たくさんの子どもたちが発表をしていました。

家庭科 夏をすずしくさわやかに

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で、手洗いで洗濯をする実習をしました。手洗いの良さを感じながら取り組むことができました。洗い方や干し方の工夫を生活の中でも生かしてほしいと思います。

たてわりオリエンテーリング3

画像1
画像2
画像3
たくさん笑顔が見られ、充実した表情で教室に帰ってきました。たてわり活動を通して、人のために考えて行動すること、そこから得られる喜びや充実感を感じながら、成長する6年生の姿がとても頼もしく見えました。

【図工】ミラクルミラーワールド

画像1画像2
鏡の特性をいかしながら、紙粘土や画用紙を使って作品を作成しています。

完成が楽しみです。

たてわりオリエンテーリング2

画像1
画像2
画像3
うまくいかないこともあったかもしれませんが、仲間と協力しながら楽しい時間を過ごすことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/4 5年非行防止教室
7/5 クラブ
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp