京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up5
昨日:9
総数:187576
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

いよいよ明日は運動会です。

画像1
画像2
画像3
5月30日には、2回目の予行を行い、競技の流れ一通り確認しました。5月31日には、最後の色別班の練習を行い、各グループごとに作戦の最終確認をしました。また今週は休み時間には、有志で保育所のお友達と踊るダンスの練習にも取り組んでいます。どの場面でも児童生徒のやる気いっぱいの姿がみられています。運動会の本番が楽しみです。

ことば学習

 本校の「ことば学習」が5月19日付の京都新聞ジュニアタイムズに紹介されました。
画像1
画像2

運動会 選手宣誓

 毎年運動会の選手宣誓は、1年生の役割です。今年も、元気な1年生が選手宣誓をします。予行でも、大きな声でしっかり宣誓することができました。運動会当日も一生懸命がんばります。
画像1

運動会予行1

画像1
画像2
画像3
運動会の予行を体育館で行いました。
入場行進、選手宣誓、開会式や閉会式での流れ、放送や動きを一通り確認しました。今週の土曜日はいよいよ運動会本番です。怪我に注意しながら練習を進めていって欲しいと思います。

国語科「はなのみち」

 初めて国語で物語の学習をしました。学習のまとめとして、先生方をお招きして、音読発表会をしました。文章を読むだけでなく、考えたせりふも入れて、発表しました。聞いていただいた先生方からたくさんほめていただいて、にこにこ笑顔の1年生でした。
画像1
画像2
画像3

図書委員会 読み聞かせ

 朝読書の時間に、図書委員会の人が1、2年生に絵本の読み聞かせをしてくれました。「ゴッホの絵本 うずまきぐるぐる」というゴッホの絵の中にあるうずまきを、さまざまなオノマトペを使って表現した1冊です。いつもの絵本とはまたひとあじ違う本に親しむことができました。図書委員会のみなさん、ありがとう。
画像1

運動会に向けて(色別練習2)

画像1
画像2
画像3
2回目の色別練習を運動場で行いました。リーダーを中心に「玉入れ」「リレー」「綱引き」の練習をしました。グループのみんなが協力するために、リーダーが声のかけ方やアドバイスのしかたなど工夫し、温かい雰囲気で練習を進めています。

運動会にむけて(わくわくバンド)

画像1
画像2
画像3
運動会の行進での演奏にむけて、練習を進めています。当日の動きや止まる場所、タイミングなどをしっかり確かめて練習に取り組みました。

ひかりのプレゼント

画像1
画像2
画像3
ひかり学級・1年生・2年生は図画工作科の時間に透明な素材に工夫して色を付け、太陽の光を通してできる色や形を楽しみました。光を通すことによって生まれる色の美しさや形の面白さをたっぷり味わう姿がみられました。

5月参観日

画像1
画像2
画像3
ひかり学級、1期、3期は専科の授業、2期は担任の授業を参観していただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp