京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up97
昨日:534
総数:552086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
画像3
 「くらしと水」の単元では、わたしたちはくらしの中で水をどのようにどのくらい使っているのかを調べました。学校でもどのくらい水を使っているのかを調べるために、学校にある蛇口の数を数えました。
 「1、2、3、4…。」「家庭科室にもある!」「そういえば、運動場にもあったよ!」と、声をかけ合い、協力してクラスみんなで学校中の蛇口を数えることができました。

【3年生】エンドボール

画像1
体育科の学習の様子です。

6つのチームに分かれ,総当たりのゲームをしています。

準備のしかたやルールなど,相談しながら取り組む様子が見られます。

【3年生】図書館たんていだん

国語科の学習の様子です。

図書館オリエンテーションをしていただき,1年生におすすめの本を選びました。

友だちと相談しながら,楽しそうに選書する姿が見られました。
画像1画像2

【3年生】図書館たんていだん

図書館司書の田中先生から、本のラベルについて教えていただきました。子どもたちは「本の住所だったんだ」「数字には意味があったんだ」と言い、ラベルを意識しながら本を選んでいました。
画像1
画像2

花背山の家

画像1画像2
野外炊事の様子です。みんなで協力してつくりました。

理科だより6年「はく動と脈はく」

心臓と血管の動きについて学習しました。

・心臓の動き・・・はく動
・血管の動き・・・脈はく

聴診器で自分のはく動をきいたり、手首などから自分の脈はくを調べたりしました。
聴診器で自分の心音を聞くのが初めてだという児童もいて、みんな熱心に調べていました。
画像1
画像2

花背山の家

画像1画像2
フライングディスクゴルフを楽しんでいます。

花背山の家

画像1画像2画像3
最終日の朝食はパックドック。「いただきます!」

花背山の家

2日目の夜のキャンプファイヤー。とっても盛り上がりました! レク係が大活躍!
画像1画像2画像3

花背山の家

2日目の夜はキャンプファイヤー。準備中の様子です。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp