京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:43
総数:686395
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

6年 修学旅行に向けて

画像1
休み時間にも千羽鶴を作ってくれている子がいます。その姿をみて周りの子どもたちも作ってくれていています。良い繋がりができていて微笑ましいです。

5年 音楽

画像1
 リコーダーテスト
 小さな約束のテストがありました
 上手に演奏できたかな?

6年 私の大切な風景

画像1
画像2
下書きをすすめています。奥行きや遠近感を大切にしながら校内の風景を描いています。難しい部分は友達にアドバイスをもらいながら進めています。

5年 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 あじさい読書週間3日目
 今日は読み聞かせをしていただきました。
 素敵な本ん出合える良い機会でした。
 ありがとうございました。

6年 漢字学習

画像1
漢字ドリルも終わりを迎えました,最後は練習問題に取り組みました。7月には1学期の漢字50問テストをします。それに向けての学習も進めていきましょう!

5年 国語

画像1
画像2
画像3
図書館に行って、調べ学習をしました。正しく引用することや出典をメモするなど、引用する際のポイントを押さえて調べ学習をしました。友達に興味をもって読んでもらえる報告文になるようまとめていきます。

姿勢を意識して書こう【星の子】

画像1
画像2
画像3
 7月18日(火)の様子です。この日は国語の学習で字を書く練習を行いました。最近は,ただ書くだけでなく,姿勢を意識して取り組んでいます。「グー・ペタ・ピンでよい姿勢!」を合言葉に,「机と体の間隔を拳一個分空ける・足の裏をしっかりつける・姿勢を伸ばす」の3つを大切にしています。子ども達もこの合言葉が気に入ってくれているみたいで,少しずつ定着させていきたいと考えています。

2年「学校図書館へ行こう」

画像1画像2
 国語科では「スイミー」の学習を進めています。
 今日は、図書館司書の西村先生が、「スイミー」と同じくレオ=レオニさんが書いた「さかなはさかな」の読み聞かせをしてくれました。
 蛙から外の世界の話を聞き、魚が外の世界への想像を膨らませる、とても可愛らしい作品でした。
 「スイミー」と同じタッチの絵を見て、子ども達はワクワクした様子で読み聞かせを聞いていました。

5年 算数

画像1
 まとめの練習に挑戦
 割算に悪戦苦闘中です

6年 折り鶴

画像1
画像2
修学旅行に向けて千羽鶴を作っています。糸に通す活動を頑張ってくれています。細かい作業ですがたくさんの子が協力してくれています。平和を願って!!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp