京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up3
昨日:9
総数:392145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

5年 体育 「水泳運動」

画像1
画像2
 お天気が心配でしたが、昼前には雨もやみ、水泳学習を行うことができました。子どもたちは久しぶりの水泳学習をとても楽しみにしていたようです。安全面や学習の進め方を確認して、それぞれのめあてに向かって学習を行いました。



5年 社会 「あたたかい土地のくらし」

画像1
画像2
 沖縄の農業や観光、文化などについて教科書やタブレットを使って調べました。今回は調べたことをグループで確認しました。調べて分かったことだけでなく、そこから考えたことまでしっかりと伝えていました。

5年 国語 「日常を十七音で」

画像1
 日常の中で、感動が伝わるような俳句を考えました。表現の工夫の仕方を確認して、それぞれ字数を考えながら作りました。

1年☆どうしてかな

画像1
画像2
 道徳の時間に「どうしてかな」を読み、きまりについて考えました。
 主人公の「もんたさん」の行動をみて、きまりを守ることがどうして大切なのか考えました。
 また、学校のきまりや、お家でのきまりについても振り返り、ペアで話し合いました。「どうしてきまりがあるのだろう」という問いには、「みんながえがおになるから」「みんながけがしないから」など、たくさん意見が出ていました。

4年★ 「みいつけた!」完成 2

 友だちの作品もとても気になるようです。「カブトムシ見つけて、すごくびっくりしてるのが分かるわ。」「このチョウ、今にも本当に飛んでいきそうやな。」と、自然に友達と見合いっこをしていました。

 
画像1
画像2
画像3

4年★ 「みいつけた!」完成

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で描いていた絵が仕上がりました。生き物の細かい体の部分も丁寧に絵の具で色を塗っていました。本当に細かく描いていたので、出来上がった作品を見てとても嬉しそうでした。とても素敵な作品ばかりです。


1年☆先生にインタビューをしたよ

画像1
画像2
画像3
 生活科「なかよしいっぱいがっこうたんけん」の学習で、朱雀第四小学校の学校博士になるために、先生にインタビューをしています。
 ペアで、もっと知りたい教室を選び、その教室の先生のところに行き、「どんなときに使いますか」「どんなものがありますか」などの質問をしました。
 これからは、調べたことをもとに、学校クイズを作る学習をしていきます。

4年★ 水泳が始まりました

今年初めての水泳学習です。学習で大切なことを約束した後に、早速プールへ。水慣れの仕方もしっかり覚えていました。自分のねらいに合わせて、平泳ぎやクロールにチャレンジしました。

画像1
画像2

1年☆あさがおのお世話

 一人一鉢ずつ育てているあさがおがどんどん成長しています。
 今日は、もっと大きくなるように追肥をまいたり支柱を立てたりしました。
 「つるがのびてきたからぼうを立てたらどうかな。」
 「狭そうだから、間をもう少し開けてあげたいな。」
などみんなで話し合いながら、大切にあさがおを育てています。
画像1
画像2

ちいさな ともだち

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習では、身近な生き物を見つけたり観察したりする学習をしています。
 いのちの庭やあかしやの森で、ありやダンゴムシ、バッタを見つけて観察しました。
「先生、見て見て」と楽しく学習していました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp