京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up8
昨日:13
総数:392141
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

4年★ 一つの花

画像1
画像2
画像3
 「一つの花」の学習に併せて、戦争を題材にした関連図書を読み進めてきました。その中で、特に心に残った本を紹介し合いました。友達の紹介を聞いて、もう一度読み直してみたいと話している子がいました。

ひかりのおくりもの2

画像1
画像2
画像3
 少し雲間から太陽が見えたので、太陽の光も当ててみました。
 「すごい、映っているよ」
 と楽しそうに作品を見合っていました。

ひかりのおくりもの1

画像1
画像2
画像3
 図画工作科では「ひかりのおくりもの」という学習をしました。
 プラスチック容器やペットボトルに色を塗り、光に当てると、光が床に映って広がって見えました。
 「きれい」
 「スイミーを描こうかな」
 と、集中して色を塗っていました。

こんなもの、見つけたよ

画像1画像2
国語科の授業で、見つけたものについてメモを取りました。
「いのちのにわには、たくさん生き物がいてすてきだよ。」「6月4日は虫の日だから虫の本がおすすめだと先生に教えてもらったよ。」などとメモを取っていました。

スーパーのチラシを使って

画像1
画像2
画像3
スーパーに並んでいる食料品は
どこから来たのでしょう。


今日は、スーパーのチラシを使って産地を調べ
日本地図に貼りました。

給食の食材を分類しよう

画像1
画像2
画像3
給食の献立を見ながら、
給食に使われている食材を
農作物、畜産物、水産物に分類しました。



4年★ 毛筆「左右」

画像1
画像2
画像3
 「左右」という文字を毛筆で書きました。筆順に気を付けて、字形を整えて書くことができるように何度も練習してから、清書しました。

4年★ 「みいつけた!」鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 図画工作科で描いた絵を友達と鑑賞し合いました。「この目の動きから、急にカマキリが出てきて、びっくりしている様子が分かるな。」「かわいいテントウムシを見つけて、うれしそう!」など、友達の作品のすてきなところをたくさん見つけていました。

4年★ 国語科「一つの花」

画像1
画像2
 登場人物の言動から、心に残ったことを理由と共にまとめました。「一輪」ではなく、「一つの花」という題名から感じられる作者のおもいを想像しながらまとめている子もいました。

1年☆カタカナの学習

画像1
画像2
画像3
 ひらがなの学習が終わったので、今日からカタカナの学習が始まりました。ワークに一字ずつ丁寧に書いています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp