京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:102
総数:471221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新型コロナウイルス感染防止対策を徹底しましょう

朝の様子から

『 You D 』の時間が始まり2日目です。
今日の朝は、朝読書の後、コグトレを行いました。
「コグトレ」とはコグニティブ(認知)トレーニング
のことで、認知機能を高めるためのものです。
様々な授業で高める力の土台となる力です。
楽しみながらも一生懸命取り組んでいました。


画像1
画像2
画像3

学校評価年間計画

令和6年度学校評価計画をupしました。

令和6年度 学校評価 年間計画

6/10(月)放課後の様子から

本日、伏見区は29度まで気温が上がりました。
放課後、校内を回っていると、どの部活動も
厳しい暑さの中、一生懸命に取り組んでいました。
また、校内では今週日曜日に大阪で行われる
「近畿スマホサミット」に参加する生徒会本部が
発表の練習に励んでいました。
画像1
画像2
画像3

『 You D 』の時間 始まる!

本日より、全国でも全く新しい取り組みの
『 You D 』の時間が始まりました。
朝に30分、それぞれに応じた教科の学習課題に
取り組んでいきます。その後の1〜6限は45分授業で
11:35から昼食です。
生徒の皆さんからは、「朝に集中して必要な勉強ができる」
「お腹が減るからご飯が早くなってうれしい」と
なかなか好評のようです!
画像1
画像2
画像3

6/8(土) 醍醐一斉清掃!

今日は、環境月間(6月)に伴って、醍醐一斉清掃が行われました。
折戸公園から出発し、醍醐寺方面と春日野小学校方面、山科川方面の
3ルートに分かれてゴミ拾いを行いました。
気温も上がり暑い中でしたが、
本校からは陸上部、ワンダーフォーゲル部が参加してくれました。
参加してくれた皆さん、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探求・チャレンジ体験に向けて アポ電話

本日、6限は2年生が生き方探求・チャレンジ体験に向けて
事前訪問のあいさつに向けて、アポイントメントの
電話を各事業所にかけました。
普段の会話ではあまり使わない言葉遣いや言い回しを
入念に練習して、緊張しながら電話をしてくれました。
言葉に詰まってしまったり、頭が真っ白になってしまった人も
いたようですが、みんなよく頑張っていました。
体験は7/2(火)〜5(金)の4日間です。
画像1
画像2
画像3

2年生 ほかすたの様子

2年生は、放課後に「ほかすた」に取り組んでいます。
放課後に教室で、普段わからない勉強を先生に相談したり
自習に取り組んでいます。
とてもいい雰囲気で学習に取り組んでいます。
忘れていた人もいたかもしれませんが、
今日で定期テスト2週間前となっています。
計画的に学習も進めていきましょう!
画像1
画像2
画像3

1年生 授業の様子から

1年生は、男子はサッカー、女子はバレーボールを行いました。
男子のグラウンドの様子です。
グラウンドを大きく使い、日差しもきつくなってきましたが、
元気にサッカーをしていました。
ぶつかってこけても立ち上がり、うまくいけばハイタッチして
喜ぶ姿がたくさん見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 修学旅行 大受団地前に到着

最後の降車場所の大受団地前に到着しました。
遅い時間のご帰宅となり、ご心配をおかけしております。
3年生たちは3日間、親元を離れて、仲間たちと過ごす中で
かけがえのない経験をしてくれたことと思います。
旅の疲れを癒していただき、いっぱいの思い出話を
聞いていただければと思います。
無事帰ってこれましたこと、ご協力いただきましたこと
本当にありがとうございました。

3年生 修学旅 醍醐支所前に到着

現在、2つ目の降車場所の醍醐支所前に到着しました。

降車場所は
 1 醍醐西小学校前
 2 醍醐支所前
 3 大受団地前(外環のお蕎麦屋さん付近)
以上の順になっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立栗陵中学校
〒601-1362
京都市伏見区醍醐池田町17-1
TEL:075-571-7631
FAX:075-571-7662
E-mail: ritsuryo-c@edu.city.kyoto.jp