京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up35
昨日:75
総数:329701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 校是『共創』 学校教育目標『未来を創る花が咲く』

サッカー部より

サッカー部は立命館中学校と試合をしました。慣れない人工芝でしたが、日々練習している1vs1で勝つことを意識してゲームに臨みました。

失点も多くありましたが、得点シーンもたくさんあり、実りある時間となりました。引き続き頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

小栗栖中学校では、自由進度学習・100文字作文による読解力&表現力の向上・協働的な学び(グループ学習)の3つの手法に力を入れています。

その中の一つ、協働的な学びを目指して、発表をしたり班で話し合う活動が積極的に行われています。

連立方程式の係数を揃える加減法についても、ただただ計算方法を知るのではなく、その仕組みについて議論しているところです。
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

社会の授業では、ロイロノートを駆使して資料作りと課題の考察を頑張っていました。
画像1
画像2

【2年生】学習の様子

7月4日の研究授業に向け、チャレンジ体験に関する資料作りを始めました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会 その1

本日、生徒総会を行いました。生徒会本部の生徒が中心となって総会を進めました。

議長の選出や各委員長による提案、学級討議で出てきた意見や要望、質問等についての返答もありました。また、採決の場面では、冊子を掲げて自分自身の考え(意思)を表しました。最後には、学級目標と学級旗に込められた思いについて紹介がありました。各学級の代表実行委員が頑張りました!

体育館はとても蒸し暑かったですが、総会中は静かに話を聞き、進行側も参加側もどちらの立場の生徒も主体的に参加している姿が素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

授業の様子【2年3組家庭科】

 本日、2年3組 家庭科で調理実習に取り組みました。
豚の生姜焼きを作りました。準備から調理までとても手際よくできていました。
そして、昼食時間にはみんなでおいしくいただくことができました。
今後の「家庭科の学び」に活かしてほしいと思います。
画像1

1組 合同練習

 1組、春日丘中学校の生徒をお招きし、合同球技大会の練習を行いました。
たくさんの先生方も参加していただき、白熱した練習となりました。
生徒たちも一生懸命にプレーすることができました。
7月2日の合同球技大会本番が楽しみです。
画像1

55週経過

 建物が徐々に出来上がってきています。
画像1

【2年生】学習の様子

理科では顕微鏡を用いた観察、社会では産業について、英語では世界の食べ物について学習していました。

朝からそれぞれのクラス、よく頑張っていますね。
画像1
画像2
画像3

【2年生】学習の様子

チャレンジ体験についての感想を掲示しています。それぞれの事業所で良い時間を過ごせたようですね。

よかったです。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

小栗栖だより

小栗栖中学校生徒心得

京都市立小栗栖中学校
〒601-1438
京都市伏見区石田川向43
TEL:075-572-3135
FAX:075-572-3165
E-mail: ogurisu-c@edu.city.kyoto.jp