京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:22
総数:650380
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

1年生 すなやつちとなかよし

画像1
画像2
画像3
砂に水を混ぜて、いろいろなものを作りました。

火山・山・トンネル・池・ピザ・ケーキ・・・など

笑顔いっぱいに、友だちと楽しみました。

着替え持参で、思い切り楽しんだ人もいましたよ。

1・2年生 水位が深くなりました

画像1
先週は、低水位で水遊びを楽しんだ1.2年生。

今週は、胸くらいの深さで浮いたり潜ったりにも挑戦しています。

こわがらずに顔がつけられるように練習しています。
画像2

1年生 はくにのって

「たん」と「たた」のリズムの練習です。

食べ物のカードを選んで、手拍子をしながら食べ物の名前を伝えます。


「ば・な・な」「たん・たん・たん」

「おむらいす」「たたたたた」

友だちとルールを確かめながら楽しく学習しました。

画像1
画像2
画像3

1年生 身体計測

4月以来の身体計測でした。

大きくなったかな。

教室では、土井先生に「熱中症」についてのお話をしていただきました。

これからどんどん暑くなるので、気をつけていきたいところです。
画像1画像2

1年生 図書委員さんの

画像1画像2
図書委員の、お兄さんお姉さんが朝の読書の時間に読み聞かせに来てくれました。

みんな大好き「いちにち」シリーズです。

手づくりホワイトルー

画像1
画像2
今日の給食は、「黒糖コッペパン」「牛乳」「じゃがいものクリームシチュー」「やさいのソテー」でした。

ホワイトルーは今日も手作りです。

「ホワイトシチューがクリーミーでとろっとしていた」という感想もありました。

おいしくいただきました。

3くみ 国語辞典の使い方

画像1
今日は、国語辞典の使い方をマスター!

言葉の意味や使い方、二つ目の言葉の意味や漢字を使った書き表し方等々、たくさんの事柄が載っている辞典の便利さに気づいたようです。

2年生 食の学習

食の学習がありました。

やさいのひみつを探して、グループでクイズを出し合いました。
学習の後はランチルームで給食を食べました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 水泳学習

画像1
3・4年生合同の水泳学習です。

けのびやバタ足など、基本の泳法を徹底的に確認しました。

6年生 いろいろなパターンを・・・

画像1
画像2
算数科の学習です。

分数÷分数だけではなく、分数×分数÷分数や、分数÷分数×分数等々、これまでの学習を思い出しながら様々なパターンの問題にチャレンジしていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp