京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:19
総数:593419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

第2回 クラブ活動

 14日(金)の6校時に、クラブ活動を実施しました。
 今回のクラブ活動から本格始動です。特に4年生は「どんなことをするのだろう?」とワクワクした様子でした。
 どのクラブも6年生を中心にして、笑顔で生き生きと活動していました。
画像1画像2画像3

水泳学習スタート

 これまで1・2年生が低水位での学習をしていましたが、14日(金)からは水位を上げ、3年生以上の学年でも水泳学習を開始しました。
 今日は天気が良く大変暑かったので、熱中症に気をつけて学習を進めました。「水が冷たくて気持ちいい!」と感想を言っていました。
画像1画像2画像3

3年 どこまで進むかな

ゴムの力のはたらきを調べる実験をしています。
記録をタブレットに入力して、
ゴムの力のはたらきについて考えています。
画像1画像2

3年 京都市の様子を調べているよ

自分の学習問題の解決のために、
タブレットを使って京都市の様子を調べています。
画像1画像2

3年 一万をこえる数

一万をこえる大きな数について学習をしています。
けたが増えると、数の大きさを比べることも大変です。
「どこから比べたらいいのかな。」
「位をそろえたらいいよね。」など、
みんなで比べ方を考えました。
画像1画像2

図書館での取組 「ブックトーク」

 来週17日(月)から21日(金)までは、桂小学校での読書週間です。教職員による読み聞かせや図書委員会の取組、図書館での取組など、読書に関わることにいつも以上に取り組みます。
 読書週間に先立ち、13日(木)から図書館では、図書館司書による「ブックトーク」が始まりました。授業時間にクラスごとに図書館へ行き、おすすめの本の紹介や読み聞かせを聞きます。
画像1画像2

引き渡し訓練

 人権授業参観に続いて、引き渡し訓練を実施しました。
 京都市に震度5弱以上の直下型地震が発生したことを想定して、保護者の方への引き渡しを行いました。確実に引き渡しを行うことができるようご協力いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権授業参観

 6年生の学習の様子です。
画像1
画像2

人権授業参観

 5年生の学習の様子です。
画像1
画像2

人権授業参観

 4年生の学習の様子です。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 7月児童朝会
非行防止教室(6年)
7/5 クラブ活動
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp