京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:77
総数:632368
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

トウモロコシを植えました!

画像1
画像2
種から発芽したトウモロコシの苗が植え時になりました。

何本か伸びた中から一番色が濃くて太いものを選び
あとははさみで切ります。
「ごめんね」といいながら切る姿が愛おしいです。

一人2株、そっとていねいに植えました。

「大きくなあれ!」とたっぷり水をあげました。
ポップコーンにして食べるのを楽しみにしています。

ぼくの!わたしの!レインボーワールド!

画像1
画像2
虹の上でしてみたいことを考えました。

思い思いのポーズで写真を撮り
ていねいにはさみで切って
先日作った虹に貼りました。

「さかさまにぶらさがる!」
「スパイダーマンになる!」
「ねとく・・・。」

それぞれの思いがいっぱいの
楽しいレインボーワールドができました。

笑顔がいっぱいです!

5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」

画像1
画像2
裁縫の学習で、波縫いや本返し縫いに挑戦しました。いよいよナップサック作りが始まります!

5年生 算数科「小数のわり算」

画像1
算数科「小数のわり算」の学習で、わり算の商の大きさについて学習しました。わる数と商の大きさの関係は、どのようになっているのかを考えました。

5年生 道徳科「サタデーグループ」

画像1
画像2
道徳科「サタデーグループ」の学習で、働くことがみんなの役に立っていることを知り、みんなのために働くことの大切さを考えました。子どもたちは、進んで自分の考えを発表していました。

5年生 外国語科「Happy birthday!」

画像1
外国語科「Happy birthday!」の学習で、誕生日の言い方について学習をしました。

エプロン作り がんばっています!

6年生は,ミシンを使いながらエプロンを作っています。折り目に沿って待ち針を打ち,しつけ縫いをしてからミシンで縫い上げます。5年生時にナップサックを作った経験から,裁縫セット・ミシンの使い方にも慣れた様子です。毎回,真剣に取り組んでいます。
画像1
画像2

水なれ 2024

画像1
画像2
画像3
 低水位で,わに歩きをしたり,水をかけ合ったり,顔をつけたりしました。風が強く,少し寒さを感じながらも,笑顔で活動していた子どもたちです。
 プールでの学習の約束,学習の流れについても確認しました。今後の学習でも,安全に気をつけ,みんなで楽しく取り組みたいと思いです。

算数科「角とその大きさ」

画像1
画像2
 今日は、三角定規の内角の大きさを調べました。三角形の内角を語呂合わせで覚えました。その後に、角度と角度を足したり引いたりして、計算しました。角度も長さと同じように足したり引いたりして計算できるということを学びました。

体育科「鉄棒」

画像1
画像2
体育科では逆上がりの練習に集中して取り組んでいます。
まずは、ビデオを見て逆上がりのコツを知り、次に友だちの見本を見て、実際に練習してくりかえし挑戦しました。「先生〜マメがわれました」「手が痛いです」と言いながらも頑張って練習をしていました。そうして練習をしていくうちに「できました!」「〇〇さん、初めてできました!!」という声が聞こえてきました。そんな友だちの成功を自分のことのように喜んでいるところも素敵でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp