京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:153
総数:660040
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成」

泉だよりNO.2・3

泉だよりです。ご確認ください。

NO.2 → 泉だよりNO.2

NO.3 → 泉だよりNO.3

6年土曜参観

画像1
画像2
画像3
6年生の土曜参観は、「国語」「算数」「道徳」の授業を公開しました。東学舎での子どもたちの様子、教科担任制の様子を見ていただけたかと思います。どの教科も自分達の意見をたくさん出し合っていつもと変わらない頑張る様子を見せてくれていました。

6年図画工作「版画」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「版画」の学習を進めています。
彫りが終わり、刷りの活動が始まりました。
1つの版を何度も押し、1枚の版画を作りあげます。版を押す位置を考えながら進めていました。

土曜参観2

画像1
画像2
東学舎の様子です。

土曜参観1

画像1
画像2
6月1日(土)に休日参観が行われました。西学舎では2・3時間目、東学舎では1〜3時間目に授業参観を実施しました。午後からは東学舎で部活動懇談会、部活動見学を行いました。本日の子どもたちの学んでいる姿を見ていただき、日常の学校の様子や雰囲気を保護者のみなさまに少しでもお伝えすることができていれば幸いです。今後とも東山泉小中学校の教育活動にご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

令和6年度学校評価年間計画

学校運営協議会

画像1
令和6年度の第1回学校運営協議会を開催いたしましたところ多数お越しいただきありがとうございました。
今年度の東山泉小中学校学校運営協議会がスタートしました。学校のためにとお集まりいただき,いろいろな場面でお力をお借りすることになります。
全体会のあと分れました地域連携部会でも活発な意見交換がなされました。
この1年お世話になります。よろしくお願いします。

救命救急訓練 HANAモデル

画像1画像2
本日、教職員の研修会として、救命救急の研修会を行いました。
西学舎と東学舎の教職員が一堂に集い、心肺蘇生法を身に着けるための研修です。胸骨圧迫、人工呼吸、AEDの使用方法などについて、京都市消防局の職員さんをお招きして勉強させていただきました。
その後、プールへ移動し、水難事故が起こったことを想定し訓練を行いました。
実際に事が起こらないことを祈りつつも、万が一の場合には全力で子どもたちの命を守り抜きたいと思います。

7年生 学級討議の様子

画像1
画像2
画像3
 7年生の学活では、代議員が司会・進行をして学級討議が行われました。まず、児童生徒総会の説明があり、代議員会と各委員会の目標や活動計画の説明がありました。それぞれで質問や意見の受け付けがありました。各クラス、代議員と各委員はしっかりと説明ができ、6月の児童生徒総会に向けて、有意義な学級討議になったようです。代議員と各委員のみなさん、お疲れさまでした。

6年 初めての学級討議

画像1
画像2
初めての学級討議を行いました。代議委員が司会を担当し、各委員から年間活動内容などの説明を受け、学校をよりよくするにはどうしたらよいかみんなで話し合いました。ピリッと真剣な空気の中、みんなで話し合う様子から、東学舎の一員として頼もしい6年生の姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp