![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:47 総数:649737 |
4年生 図画工作科「立ち上がれ!ねん土」![]() ![]() ![]() 単元名の「立ち上がる」作品を作るためには、上に重ねていく粘土の重さも関係していることに気付き、友達に立ち上げる工夫を聞いたり、一緒に考えたりして、楽しく取り組むことができました。 3年 道徳科「さと子の落とし物」![]() 3年 国語「もっと知りたい、友だちのこと」![]() ![]() 5年生 社会科「あたたかい土地のくらし」![]() ![]() 社会科「あたたかい地域のくらし」の学習では、 沖縄のあたたかい気候をどのように利用しているのか 資料を使って調べたり、ロイロノートを使ってまとめたりと 集中してがんばっていました。 【1年】図画工作科「せんのぼうけん」
でこぼこやぎざぎざ、くるくるなど色々なペンで線を描き、その線をなぞって色々な形を見つけ、想像して「冒険」を考えました。
ペアの友達と考えた冒険について伝え合い、クレパスで絵を付け足していきました。子ども達は想像することを楽しみ、素敵な絵が出来上がりました。 ![]() ![]() 【1年】交通安全教室
川端に警察署と地域の方々にお世話になり、体育館で交通安全教室を行いました。横断歩道の歩き方や安全の確認の仕方など、子ども達が安全に登下校できるように丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。今日のことを生かして、安全に登下校しましょう。
![]() ![]() 平安神宮写生会![]() ![]() [5年生 1年生を迎える会〜「錦林サンバ」〜]![]() ![]() これまでの練習の成果を生かし、1年生に素敵な贈り物を渡すことができました。 1年生のみかただよ!〜1年生を迎える会〜![]() ![]() ![]() 6年生に手をつないでもらい、1年生が入場。頭には、手作りの王冠を着けています。1年生は、少し緊張気味でしたが、にこにこしながらステージに並んで座りました。 ゆめいろ学級、2〜6年生それぞれの子どもたちからは、1年生の入学をお祝いする気持ちがいっぱい込められた発表があり、1年生も楽しんでいました。 最後に1年生からも「おにいさん、おねえさん、ありがとう」「これからよろしくおねがいします」の言葉と歌の発表をしました。 上級生からの発表の中には「わたしたちは、1年生のみかたです」「困ったことがあったら頼ってね」「失敗してもいいから、チャレンジしてね」などの温かい言葉がたくさんありました。 学校のみんなから応援してもらっているという安心感の中で、1年生は、上級生のつくってくれた花道を通って、うれしそうに教室へ戻っていきました。 クラスの目標が決まりました!〜人権朝会 その後〜![]() ![]() ![]() 昨日、すべてのクラスの目標ができて、職員室前の大きな掲示板に掲示することになりました。 目標の言葉からは、それぞれのクラスで真剣に考え、話し合った様子がうかがえます。特に、「相手の話を最後まで聞く」「うなずきながら聞く」「人の話に対して反応をする」「手を止めて話を聞く」など、他者の話を真剣に聞くことに関する具体的な目標が多くありました。 これらは、子どもどうしだけでなく、おとなと子ども、おとなどうしの関係においても、大切なことです。このようなことを一人一人が心がけ、子どももおとなも実行していくことで、お互いのことを大切に思い、みんなが安心して過ごすことのできる集団や社会がつくられていくと思います。 それぞれのクラスで考えた目標に向かって、さっそく実行! 子どもたち自身が、よりよいクラス・よりよい学年・よりよい学校をつくるためにがんばってくれることと、期待しています。 |
|