京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up31
昨日:44
総数:309761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

水泳学習

画像1画像2画像3
水泳学習も第2回目になりました。
今回は、みんなが楽しくできる「水遊び」を取り入れて学習しました。
声をあげて大はしゃぎでした。
一時間があっと言う間に終わりました。

2年生

2年生が運動場でボール運動をしています。

作戦通りに動けましたか?(^^)
画像1
画像2
画像3

1年生

「海はひろいなー大きいなー」

1年生が歌を歌っています。

全員で歌ったり、グループで歌ったり。

夏の海をイメージできたでしょうか♪
画像1
画像2

ICT活用

6年生が資料を見て気付いたことを

タブレットを使って交流しています。

3年生は地図と実際の映像を見比べて

場所の確認をしていました。

学習意欲が向上しているのが、よく

分かります(^^)
画像1
画像2
画像3

校長室

「100冊読書達成しました!!」と教えてくれる子や

「放課後の練習(タグラグビー)について聞いて

 もらえますか」

と、色々な話を聞かせていただきありがたいです☆彡
画像1
画像2

6-2 家庭科

衣服の手入れについて学び、手洗いをした靴下としていない靴下を比べてみました。
手洗いしたほうがきれいになっている!と喜んでいました!
画像1

3年生 体育「エンドボール」

画像1画像2
 今日からエンドボールが始まりました。これから少しずつルールに慣れ、チームで協力しながら楽しんで活動してほしいです。

理科 メダカの誕生

画像1
画像2
画像3
メダカの観察が続きます。たまごの観察がメインですが、どんどん生まれる稚魚に子どもたちもびっくりしています。観察の中から生まれる疑問もまた大切に、学習を進めていきます。

メジロの巣が・・・!!

画像1
理科の学習で、学んだ「春の生き物」で、理科の先生に見せてもらった「メジロ」の動画。そのときに作られた「メジロの巣」を持ってきてくださりました!!小さな巣でも、しっかりとした巣の作りに興味津々の子どもたちなのでした。

水泳学習 3回目

画像1
画像2
画像3
本日三回目の水泳学習でした。学習中の子どもたちに声をかけると「腕の使い方が分かった!」「分析して試してます!」「友達に教えてもらって分かりました!」といった声が聞かれました。学校に戻ってから書いたふりかえりでも様々なコツや、頑張りが書かれていて楽しく、深く学ぶことができているように思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp