京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up35
昨日:25
総数:309721
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

3年生 体育「エンドボール」

画像1画像2
試合の仕方にも慣れ、試合の合間には作戦を立てています。

書写 竹取物語を書き写しました

画像1
画像2
一文字一文字を丁寧に見ながら、集中して書きました。できた作品を見て、子どもたちも満足そうでした。

6月28日の給食

画像1
今日の献立は
☆おからそぼろ丼(具)
☆牛乳
☆里いもとこんにゃくの土佐煮
☆キャベツのすまし汁
です。

里いもとこんにゃくの土佐煮は、かつおの名産地、土佐の名がついているように、仕上げに花かつおを使います。削り節でとっただしのうまみと花かつおが合わさって、やさしいおいしさが口の中に広がりました。
今日は、おからと鶏ひき肉を使ったおからそぼろ丼です。ごはんがよくすすみ、おからそぼろ丼の具とともにごはんをおかわりをしている子もいました。

学校だより7月号

学校だより7月号を更新しました。

ご確認よろしくお願いします。

6年 天皇中心の国づくり

今日から、「天皇中心の国づくり」の単元に入りました。
今日は、聖徳太子が行った取組やその目的について調べました。
これから、世の中はどのように動いていくのか、
授業を通して、資料を基に、みんなで考えていきます。
画像1

研究授業2

研究授業のあとは、グループに分かれて

事後研究を行います。

指導助言の先生からも今後の方向性について

話していただけました。

夏休みに、さらにどのように進めていくのか

話し合いたいと思います♪
画像1
画像2
画像3

研究授業1

祥豊小学校の研究授業として昨年度より

生活科、総合的な学習の時間を研究しています。

今日は1年生の授業について、学び合っています。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」

 あさがおの花が咲き始めました。国語で「つぼみ」の学習をしたので、「ほんとにほどけていってる!」「ひらいたらまるいかたち!」と花が咲く様子に感動していました。友だちの花が咲いた時もうれしそうに喜ぶ姿がとてもかわいいです。
 あさがおにも個性があるようで、「はやくさいてほしいな〜」と待ちわびている人もいます。
画像1
画像2

1年生 国語「おおきなかぶ」

 音読劇をするために役割を決めました。ひらがなが書けるようになってから、こういう時に話すだけでなく、ノートにメモして書く姿が見られるようになりました!すごいですね!
画像1
画像2

2年 素敵な姿

画像1
水筒のひもが出ていることに気づいて、
きれいに直して並べてくれました。

自分で気づいて行動に移せる姿が素敵です!
教室が整っていると気持ちがいいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp