3年 一万をこえる数
3年生の算数科「一万をこえる数」の学習の様子です。
今日の授業では、20×10について考えました。
【3年】 2024-06-25 18:17 up!
鍵盤ハーモニカ
鍵盤ハーモニカの練習を頑張っています。
「指の運び方は、合っているかな」
友達と確認しながら演奏していました。
【2年】 2024-06-25 16:55 up!
ミニトマトの実
ミニトマトの実が大きくなってきました。2cmくらいの大きさの人もいます。
「早く、赤くならないかな」と、大切に水やりをしています。
【2年】 2024-06-25 16:55 up!
ちいさな ともだち
生活科の学習で、身の回りの生き物を観察する学習をしています。
いのちの庭には、バッタがたくさんいるようです。
やさしく手のひらにのせて観察していました。
【2年】 2024-06-25 16:55 up!
5年 社会 「くらしを支える食料生産」
自分たちが食べている食料品の産地を、チラシで調べました。「同じ食料品でも産地が違う」、「お肉は外国産と日本産と両方ある」などと発表していました。
【5年】 2024-06-25 16:25 up!
5年 道徳
道徳では交換授業を行っています。子どもたちも少しずつ慣れてきたようで、「今日は〇〇先生の道徳の授業の日や」と楽しみにしている様子が見られます。
【5年】 2024-06-25 16:25 up!
5年 総合 「アイデア光る省エネ大作戦」
光・水・熱・風などの自然エネルギーについて調べています。どんなところで使われているかや、そのエネルギーの特徴など、調べたことをグループで確認しました。
【5年】 2024-06-25 16:25 up!
1年☆しちゅうをたてたよ
あさがおがぐんぐん大きくなっているので、追肥をまいて、支柱を立てました。
つるが伸びた様子をよく観察して、観察カードに書いていました。
つぼみのようなものができて喜んでいる子もいました。
【1年】 2024-06-24 18:23 up!
1年☆つぼみクイズ
国語科でつくっているつぼみクイズの完成が近づいています。中には、2問目をつくっている人もいます。
はやくクイズ大会をしたいようです。
【1年】 2024-06-24 18:22 up!
見方を考えて
算数科の学習では、テープ図に書いて、わからない数の求め方を考えました。
「ひき算の問いだからひき算かな。」「「テープ図に書いたらわかりやすいよ。」と、
見通しを立て、図に表してわからない数を求めていました。
【2年】 2024-06-24 18:10 up!