京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up1
昨日:136
総数:831175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

卒業アルバム 部活動写真

画像1画像2
本日より、卒業アルバム用の部活動の写真撮影が始まりました。
一緒に活動できる時を大切に、いい部活の時間を過ごして欲しいと思います。

アメニモマケズ

画像1
教室の前にあるボードには生徒が書いてくれたメッセージがあります。
今日は朝から雨が降っていますが、このメッセージで少し元気に過ごせますね。
梅雨が明けるまで、あと少しです。「アメニモマケズ」頑張りましょう。

2年生体育授業

画像1画像2
2年生も水泳授業が始まっています。夏が来た!という感じがします。安全第一で一生懸命頑張ってください。教員も常時複数名を配置し、見守りを強化していきます。

授業の様子

画像1画像2画像3
今日は教職員の支部授業研究会のため、本校での授業は午前中の4時限のみでした。技術科ではいよいよ技術室を使っての授業で、1年生は「技術室デビュー」です。学ぶ場所がまた一つ増えましたので、がんばってほしいですね。また、女子の体育ではキックベースボールに取り組んでいます。体育館に歓声が響いていました。ナイススライディング!

グランド整備

画像1画像2
今日は部活動や授業でグランドを使用しないということで、暑い中、管理用務員さんが防虫、防草の薬剤をまいていただいていました。いろいろな人たちが目立たないところで生徒の皆さんを支えてくださっています。ありがとうございます。

おすすめ本の紹介

図書委員会では、委員の人たちが自分のおすすめする本をPOPで紹介してくれています。北校舎入口に掲示してありますので、ぜひご覧ください。
画像1画像2画像3

今週の生徒会発信ボード

画像1
6月27日(木)〜7月4日(木)の生徒会発信ボードです。
2日(火)・3日(水)の2日間、2年生の学習確認プログラムが行われます。
また、4日(木)の放課後には「生徒会を知る会」が行われます。次期生徒会への立候補を考えている人や生徒会活動に興味のある人は、ぜひ参加してください。

夏季大会激励会2

激励会の中で、少し遅く春季大会を行った水泳や、すでに夏季大会(市内大会)を終えた陸上競技部の伝達表彰を行いました。これから大会やコンクールを迎える部活動も、たくさんの伝達表彰ができることを楽しみにしています。
また、激励会終了後に各クラスで「応援メッセージ」を書きました。2・3年生は大会への意気込み、1年生は先輩たちへの力強い応援メッセージを一生懸命書いてくれていました。
たくさんの人の応援が、きっと大きな力になりますね。
画像1
画像2

夏季大会激励会1

今日の6時間目に「夏季大会激励会」を行いました。
各部活の代表が、大会に向けての決意表明を行い、保健体育委員長の選手宣誓を行いました。その後、校長先生から激励の言葉をいただきました。
決意表明や激励の言葉にもありましたが、自分たちを支えてくれている人たちに「感謝」の気持ちを持って試合に臨んでほしいと思います。また、見ている人が感動できるような「いいチーム」「いいプレー」を見せてくれるのを楽しみにしています。
その中で、一つでも多く勝ち進んでくれることを期待しています。
画像1
画像2

授業の様子(1年生体育)

1年生体育でもプール学習が行われています。
今日は、男子がプール学習、女子は体育館でキックベースをしていました。
プールは少し肌寒いようですが、25mの完泳を目指して一生懸命泳いでいました。
また、女子のキックベースでは一つのプレーにたくさんの応援が飛び交っていました。
まもなく7月に入ります。暑さに負けず、頑張りましょう。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 卒アル写真撮影1
7/2 2年生学習確認プログラム1 卒アル写真撮影2
7/3 2年生学習確認プログラム2 体育祭メンバー決め

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp