京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up53
昨日:79
総数:395896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

風が吹くと…

画像1
毎朝のマラソンの後に、欠かさず水やりをしてくれています。
育ってきたとうもろこしの上に、カラカラカラ…と気持ちよく風車が回っています。
羽根の角度や、風の向きによっても、回り方が変わるのもおもしろいですね。

「世界の中の日本」

画像1
社会科の復習中に、急に立ち上がって地球儀を持って来ました。
課題に対して「自分で確かめよう!」と地球を回しています。
知識をもとに新しいことを考えたり、実際に調べたりする、素敵な姿でした!

お手紙を書こう

画像1
画像2
画像3
転出した友だちに、手紙を書きました。
それぞれ、今頑張っていることを書いたり、喜んでくれそうな絵を描いたりしていました。
この後、手紙を封筒に入れたり、あて先を書いたり、、、やることはいっぱいあります!

友だちと一緒に

画像1
高学年の水泳学習では、「泳げるようになる!」と目標を決めて取り組んでいます。
今日も、友だちに教えてもらいながら、少しずつコツをつかんでいました。
腕の動かし方や顔の角度に気をつけて、泳げる距離がどんどん伸びています!

通学路探検

画像1
自分たちの通学路にはたくさんの横断歩道や標識があることに気が付きました。

町探検 インタビューに向けて

画像1
画像2
それぞれの担当に分かれて,インタビューを考えました。早く決めたグループの中には自発的にインタビューの練習を始めていて,意欲が高く感じました。

めあてをえらんで

画像1
画像2
画像3
水泳のいろいろな遊び方を動画で確認しました。実際にプールでは,バディと話合いながら,活動の場を決めて楽しんでいました。

ボタンをつけました

画像1
クラスの友だちの、給食エプロンのボタンが取れました。
家庭科の学習で、ボタン付けにチャレンジです。
初めてでしたが上手く付けることができました。
今度からもお任せします!

プリンを作りました!

画像1
画像2
画像3
6月生まれの友だちの、お誕生日会をしました。
今回は、みんなでプリン作りに挑戦!
プレーン味やチョコ味、カラメル付など、役割を分けて作業を進めました。
どれも、上手にできました!

ランチルーム 2年生

画像1
今日は2年生がランチルームで給食を食べました。
食の学習で行った野菜クイズの続きをしたり、自己紹介をしたりしました。
給食を食べながらみんなで楽しむことができました。
食べ終わった後は、机をきれいに拭いてくれたり、濡れているおぼんをもう一度拭いてくれたり……素敵な姿を見ることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp