京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up15
昨日:94
総数:603458
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

4年 おはなしの森

画像1
画像2
画像3
 4年生のおはなしの森がありました。
 語り手の方に来校していただき、「九人の兄さんをさがしに行った女の子(フィンランドの昔話)」「かっぱとおり(日本の昔話)」という2つのお話を聞かせていただきました。読み聞かせとは異なり、「素語り」は絵を見ずにお話を語っていくスタイルです。子どもたちも集中してお話を聞き、お話の世界に引き込まれていました。とても貴重な体験になりました。
 京都 お話を語る会の皆様、本当にありがとうございました。

4年 自転車教室

 中京署の警察の方々に来ていただき、自転車の正しい乗り方や交通ルール、危険な事例について教えていただきました。
 便利な自転車ですが、事故に遭う危険な一面もあり、ヘルメット着用の大切さを改めて実感しました。
 もうすぐ夏休みです。自転車に乗る機会も増えると思うので今回学習したことを生かしてほしいと思います。
 中京警察署の方々、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科

 図画工作科で「おってたてたら」の学習をしました。横や縦に折ったり、両端を折ったりして紙を立て、その様子がどんなものに見えるか考えました。動物を作っている子や、電車などの乗り物を作っている子など、想像力豊かにさまざまな作品が出来上がりました。最後に、みんなの作品を集めて、「1年○組の街」を作り上げました。だんだん広がっていく街を見て、子どもたちも大喜びでした。
画像1
画像2

パンクレス一輪車

 先日の30周年記念式典でPTAからご寄贈いただいた『パンクレス一輪車』が学校に届きました。
 管理用務員の小西さんにお世話になり、梱包を解いていただき、みんなが乗れるように組み立てていただきました。
 今日の昼休みからは子どもたちが実際に使っていきます。ご寄贈いただいたPTAの皆様、本当にありがとうございます。これから大事に使わせていただきます。
画像1
画像2

30周年記念 おめでとう掲示 その3

 「みんなで 高倉30周年 おめでとう 掲示」ですが、その後も、ご来校いただいた皆さんにご協力いただいて、イチョウの葉っぱが増えていっています。
 式典の日には、ご来賓としてお越しくださった市長様、教育長様はじめ、たくさんのお客様にもご協力いただくことができました。
 高倉小学校へお越しの際には、ぜひ玄関のイチョウの掲示にご協力をいただけると大変嬉しいです。
画像1

2年★算数「見方・考え方をふかめよう(1)」

画像1
画像2
 算数では「見方・考え方をふかめよう(1)」の学習に取り組んでいます。文章問題を読み取って、テープ図に書き表すことで、たし算で考えるのか、ひき算で考えるのかが、分かりやすくなることに気づいていました。これからも、テープ図を使って、自分の考えを深めたり、その考えを相手に伝えたりできるようにしていきましょうね。

2年★体力向上プログラム

画像1
画像2
画像3
 2年生もスマイル体力向上部会の方々にお世話になり、楽しく運動遊びを行いました。ロケットやミニコーン、ボールなどの用具を使って、投げたり、キャッチしたり、夢中になって取り組んでいました。どうしたら遠くまで投げられるのか、どうしたら上手くキャッチできるのか、コーチの方々と一緒にコツを考えながら取り組む姿が素敵でした。腕や体の使い方を工夫したり、意識したりことの大切さにも目を向けながら「できた。」「やった。」の笑顔があふれる楽しい活動となりました。
 
 本日、ご指導・ご協力いただいたスマイル向上部会の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

2年★生活「町をたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
 6月20日(木)3・4時間目に生活科で町探検へ出かけました。今回は、錦市場や寺町・新京極通など東方面を歩いて回りました。「お店がいっぱいだね。」「あ〜いいにおいがする。」「店員さんにあいさつができて嬉しかった。」「ブタカフェ行ってみたいな。」「本能寺に幹がつるつるの木があったね。」など、高倉の町の素敵なところをいっぱい発見する子どもたちでした。

1年 スマイル体力向上部会

画像1
 スマイル体力向上部会の基礎運動能力向上プログラムで、ロケット投げ、、ボールキャッチをしました。
 「腕を伸ばして投げよう。」「どこでロケットを離すといいかな?」など、指導者のアドバイスや問いかけに素直に答え、一生懸命体を動かしていました。
 スマイル体力向上部会の皆様、保護者の皆様、本日はお世話になりありがとうございました。

6年 たかくら学習

 今日は「日本料理」と「和菓子」グループの弟子入り体験がありました。「和菓子」は今回が最後の体験活動でした。これまで毎回、様々な和菓子作りを体験させていただきました。「日本料理」は、今回が初めての体験活動でした。お師匠様に教えていただきながら、だし巻きを作りました。
 お師匠の皆様方、ありがとうございました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp