京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up16
昨日:106
総数:592081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

「落語&落語漫画の読み聞かせ会」              〜Book Friday 6月〜

 今年度から始まった「Book Friday」。
 6月の企画を6月14日(金)昼休みに図書館で行いました。「落語&落語漫画」の「動物園」「饅頭怖い」「いらち俥」「お菊の皿」の4作品を、スペシャルゲストの4人の先生方が読み聞かせました。先生方の熱演に会場は大爆笑、前回に引き続き大いに盛り上がりました。
 「落語」は、江戸時代の日本で成立した伝統的な話芸の一種です。中学生が日頃接することが少ない「落語」の面白さに気づく良い機会にもなりました。

画像1
画像2
画像3

テスト前学習会

 6月19日(水)〜21日(金)の3日間、定期テストが行われます。今日から定期テスト前週間に入り、全学年で放課後にテスト前学習を実施します。提出物の作成やテスト対策など、それぞれの生徒が前向きに取り組んでいます。
 1年生の様子(写真上)2年生の様子(写真中)
 3年生の様子(写真下)
画像1
画像2
画像3

「HABARI(ハバリ)」              〜生徒会 あいさつ運動〜

生徒会主催の朝の「あいさつ運動」。
 毎週木曜日は世界の言葉で「おはよう」。
 今朝のあいさつはスワヒリ語で「HABARI(ハバリ)」。
 「スワヒリ語ってどこの国で使われてるの?」
 「ケニアとか・・・。」
他にも、タンザニア、ウガンダ,ルワンダで公用語として使われています。
 「それってどこにあるの?」「アフリカ」
 「ハバリ」ってどこにアクセントをつけて発音すればいいの?」「翻訳アプリで調べてみれば?」
 朝のあいさつをきっかけに、知的好奇心が刺激され、どんどん知識が広がっていくのがいいですね。
画像1

ハンドボール 〜3年生男子 体育〜

 3年生男子の体育の授業では、現在ハンドボールを行っています。早いパス回しやジャンピングシュート等、レベルの高いプレーも飛び出し、暑いグランドで熱い戦いを繰り広げていました。
画像1
画像2

バレーボール 〜3年生女子 体育〜

 3年生女子の体育の授業では、現在バレーボールを行っています。三段攻撃をしたり、ラリーが続くように工夫をして練習やゲームに取り組んでいます。
画像1
画像2

プール清掃 2

 体に触れる水が気持ちいい暑い陽気の中、楽しみながらも熱心に丁寧に掃除に取り組んでくれました。
画像1
画像2
画像3

プール清掃

 まもなく始まる体育の水泳授業に先立って、6月11日(火)の放課後にプールの清掃を行いました。ボランティアで女子バスケットボール部と男子バスケットボール部、サッカー部の1・2年生がお手伝いをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行 解団式

 6月6日(木)〜6月8日(土)2泊3日で長崎・博多方面に修学旅行に行っていた3年生が、昨日の代休から久しぶりに学校に登校しました。
 1時間目、体育館で解団式を行いました。校長先生、学年主任の先生、保健室の先生、修学旅行委員の代表生徒からのお話がありました。この旅行中、多少のトラブルはあったものの大きなケガや体調不良者もなく、全員が元気に無事帰って来られた素晴らしい修学旅行であったこと、旅行中に築いた学級や学年の絆と様々な経験を糧にこれからの行事や進路実現に向けてみんなで頑張っていくことを皆で確認しました。
 この修学旅行を支えてくれた修学旅行委員の生徒のみなさん、一緒に旅行に来て3年生のみんなを見守ってくれたアンショウオ君、本当にお疲れさまでした。そしてありがとう。
画像1
画像2
画像3

1年生 爆上げレクリエーション大会 6

 最後は、各クラスから選抜された選手による「選抜リレー」で締めました。テンションもクラスの団結も学年の絆も全部「爆上がりした」レクレーション大会でした。
 続きは、秋の校外学習で。
画像1
画像2

1年生 爆上げレクリエーション大会 5

 「クラス全員リレー」では、フラフープ、ほふく前進、片足飛び、バックステップ、サイドステップ、なぞなぞ、借り物…とそれぞれが様々な課題をこなしながらクラス全員でタスキをつないでいきました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp