![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:376 総数:1249668 |
生命のメッセージ展 その4
教室に戻って、講演を聞いて感じたこと、メッセンジャーを見て思ったことを出し合ってください。そして、みんなが親からして大切な存在であること。かけがえのない存在であることを再確認してください。
![]() ![]() 生命のメッセージ展 その3
見学したあとは「命をつなぐ赤い糸」を結んでくれていました。被害者の気持ち、遺族の方の想い、しっかり考えてくれている様子でした。
![]() ![]() ![]() 生命のメッセージ展 その2
2限より3年生、2年生、1組、1年生の順にメッセンジャーを参観しました。すべての生徒が真剣に様々な思いを持ちながら見入ってくれていました。
![]() ![]() ![]() 生命のメッセージ展 その1
6月27日木曜日 1学期56日目
25日に行いました「生命のメッセージ展」では、保護者のみなさま、地域の方々、学校運営協議会の理事様、地域各種団体のみなさま本当に多くの方々にご来校、ご参観いただき感謝申し上げます。ありがとうございました。 今回のメッセージ展では30体のメッセンジャーが来てくれましたが全国での犯罪被害遺族の方々による参加は150にも上ります。たくさんの方々にメッセンジャーをご覧いただけたことを嬉しく思っております。 ![]() ![]() ![]() 「生命のメッセージ展」を開催しました
6月25日火曜日 1学期54日目
本日、洛北中学校で「生命のメッセージ展」を開催しました。 1限目は、小谷 真樹さんよりご講演をいただきました。 12年前の2012年4月23日に亀岡市で集団登校中の列に無免許運転の自動車が突っ込み小学生2名を含む3名、4つの尊いいのちが奪われました。この事件で次女を亡くされた小谷さんから洛北中学校生徒にお話をしていただきました。 みなさんは今日のお話しを聞いてどんなことを感じましたか。 命の重み、大切さを改めて感じるのはもちろんのことですが、子どものことを大切に大事に思う親の気持ち。かけがえのない、愛されている「君たち(子ども)の存在。」小谷さんの言葉からいろんな想いを感じ取ることができたのではないでしょうか。 小谷さんは、洛中生徒の真剣に話を聞く態度にとても感激をされていました。「みんなの前で話ができて良かったです。」と言っておられました。 ![]() ![]() ![]() 生命のメッセージ展、明日開催します!!![]() ![]() ![]() 先日、すぐーるでお伝えしていました「生命のメッセージ展」を明日25日開催をいたします。生徒は、1限目に小谷 真樹さんの講演を聞いたのち、2限から4限にかけて「メッセンジャー」を見学します。 地域、保護者のみなさまは、13時より15時の間、武道場にて「メッセンジャー」を見学することができます。多くの方々にご覧いただきたいと願っております。ご来校をお待ちしております。 本日の給食「鶏肉のにんにくしょうゆ煮」![]() ・鶏肉のにんにくしょうゆ煮 ・ブロッコリーのさっと煮 ・大根葉と油揚げの煮浸し ・もやしとニラの塩ごまあえ ・こんにゃくの含め煮 ・麦ごはん ・牛乳 でした。 明日の給食は・・・・テスト期間中のため「ありません」 研究授業 3年数学科
3年数学科 平田教諭の授業の様子です。
「さまざまな因数分解にチャレンジ」について学習しました。グループに分かれて例題を解いていきました。掛け算の組み合わせを考えながら式にあう数字を求めだしていました。とても楽しそうに授業が展開されていたのが印象的でした。3年4組のあったかーい空気感が出ていて微笑ましかったです。 ![]() ![]() ![]() 研究授業 1年国語科
1年国語科 武市教諭の授業の様子です。
言葉にこだわって詩を書こう〜詩の世界〜で授業が行われました。グループ討議では、面白い、ユニークな発想の発表が続き参観をしていてとても楽しかったです。才能のある人も多いなあと感じました。1年2組はこの日、理科に続いて2回目の研究授業となりましたが2時間とも本当によく頑張ってくれていたと思います。お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() 校内研究授業 2年社会科
2年社会科川原教諭の研究授業の様子です。
日本の様々な地域「身近な地域の調査」で行われました。 教育委員会の主事の先生、学年の先生たいへん多くの先生方が来られましたが2年8組のみんなはいつもと変りなく、活発な意見も出ていて平常通りの頑張りを披露してくれました。 ![]() ![]() ![]() |
|