京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up18
昨日:64
総数:281641
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 : 自ら学び 共に励み 志をもって 未来を拓く 子どもの育成 〜かしこく やさしく たくましく〜    

気象警報発令時の対応について

 現在の気象状況では、低気圧の影響で明日(6月28日(金))は大雨の予報となっています。今一度、「気象警報発令時の対応について」の配布プリントをご確認いただきますようよろしくお願いします。

7年 宇宙一のクラス!

画像1
学活の時間に、学級目標を達成するために具体的に何をすればよいかを考えました。
宇宙一のクラスに向けて、いろんな場面で頑張ります。

7年 理科 金属の性質

画像1
画像2
金属に共通の性質があるかを実験で確かめました。
削って光沢があるか、叩いて広がるか、電流が流れるかなどの項目に沿ってたしかめていきました。

2年 ジャンプアップタイム

画像1画像2
今日は朝からジャンプアップタイムで「こおりおに」をしました。
遊びを通した運動で、体力アップをめざしています!

5年 外国語「パフォーマンステスト」

 5年生の外国語学習では、単元の最後にパフォーマンステストを行います。初めてのテストということもあり、子どもたちは、最初緊張した様子が見られました。しかし、会話をしているうちに、自然と笑顔が溢れ、楽しんでいる子どもたちがたくさんいました。暗唱した文章を話すだけでなく、「スマイル」「アイコンタクト」「クリアボイス」「リアクション」を取り入れながら、少しアレンジして質問をしている姿が大変素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 図工「切り分けた形から何つくる?」

画像1
画像2
画像3
 前回、電動糸のこぎりを使って、いろいろな形の木のパーツができました。そして、形の組み合わせを工夫して、自分だけのパズルを作っています。一人一人イメージを膨らませながら、楽しく学習することができました。

2年 道徳「およげないりすさん」

画像1画像2
道徳参観では、友達となかよくすることについて考えました。
「およげないりすさん」というお話の登場人物を、自分の事のようにとらえて、いろいろな意見を発表していました。

1年 タブレットでアンケート

画像1
タブレットの起動やログインも、とてもスムーズにできるようになった1年生。
今日は、ロイロノートに貼られたリンクから、アンケートに答えました。

2年 光のプレゼント

画像1画像2
卵パックやプリンカップなどの透明な容器にペンで色を付けて、太陽の光にかざしてみました。
赤や青のキラキラした光を見て「きれい!」と声をあげていました。

6年 家庭科 「朝食から健康な1日の生活を」

画像1
画像2
画像3
いため料理に挑戦しました。

これまで計画してきたことをもとに、役割分担をして調理しています。

「ゆで野菜とは違って時間がかからなかった。」と感じたことを話しながら食べていました。

これでまた一つ、できることが増えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立京都京北小中学校
〒601-0251
京都市右京区京北周山町中山51
TEL:075-852-1133
FAX:075-852-1144
E-mail: kyotokeihoku-sc@edu.city.kyoto.jp