京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up7
昨日:108
総数:612847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

切磋琢磨 4年生 〜体育科『マット運動』〜

画像1
画像2
体育科で学習しているマット運動も学習の後半に入りました。授業では、できる技の組み合わせや連続技に加え、もう少し頑張ればできそうな技にも挑戦しています。技を行っている様子を動画で撮影し、自分が技を行っている姿を見たり、友達にアドバイスをしてもらったりして練習しています!動画で見ると改善点がよくわかるようで、「次の学習では、つま先に気を付けたいな。」「手をもう少ししっかりマットにつきたいな。」と次回の授業で頑張りたいことを明確にすることができています。挑戦している技ができるようになるといいですね!

【2年】生活「まちをたんけん 大はっけん」

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で町たんけんに出かけています。

地域とのつながりを感じ、地域や地域の人々に

より一層の興味・関心をもてているようです。

ご協力いただいているお店や施設のみなさま、

引率してくださった保護者のみなさま、

本当にありがとうございます。

2年 図工「わくわくしたよ どきどきしたよ」

画像1画像2
「わくわくしたよ どきどきしたよ」の学習では

自分が思い出に残っている場面を絵にしています。

人物や物はコンテとパスで描き、

背景を絵の具で塗るという、

今までで一番たくさんの塗り方を使い分けています。

それぞれの技法の良さを生かし、仕上げるのが

とても楽しそうな様子です。

4・5月生活目標ふりかえり

画像1
4・5月の生活目標は「あいさつをしよう」でした。5月末にそれぞれのクラスで振り返りをしました。全体的に半分ほどの人が自分から積極的にあいさつをすることができたようで、朝、教室に入るときに「おはようございます!」とはっきりとした声であいさつできる人が増え、一日を気持ちよくスタートさせることができました。
あいさつをすると「うれしいきもちになる」「一日が良い気分で過ごせる」「明るい雰囲気になれる」と感じる人が多いようなので、これからも積極的に自分からあいさつをしていってほしいです。
6・7月の生活目標は「校内を安全に過ごそう」です。それぞれのクラスで具体的な目指す姿を考えていきます。

家庭科調理実習

家庭科の調理実習で「粉ふきいも」と「青菜のおひたし」を作りました。調理する食材によってゆで方が異なることを学び、実際に調理をしました。初めての調理実習でしたが、グループで協力、分担をして、手際よく進めることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年】算数「長さ」

画像1画像2
「長さ」の学習では、自分の手を使って

「大体10cm」の見当をつけ、ものの長さを

予想する学習をしました。

予想をした後にものさしを使って実際に測り、

「予想が当たった!」「3mm差だった!」と

嬉しそうに報告し合っていました。

引き渡し訓練

先日、緊急時に備えて教職員で引き渡し訓練を行いました。
緊急の際は下記の流れで児童の引き渡しを行いますので、お知りおきください。
(保護者役はゼッケンを着ています。)
体育館で引き渡す
1:体育館の前で受付をする。
2: お子様のクラスの列まで進み、担任と引き渡しをする。
※体育館には、舞台側から、おひさま→1の1→1の2→2の1・・・→6の1→6の2と並んでいます。
兄弟姉妹がいる場合は、低学年から順番に引き取るようご協力をお願いします。
※体育館校舎側扉からプール側扉の一方通行でお進みください。
なお、万が一体育館が使用できないときには、運動場で引き渡しを行います。
運動場で引き渡す
その際は、三角コーンの後ろで待機していただき、教職員の誘導に従ってお子様のクラスの列までお進みください。

6年 プールそうじ 2

画像1
プールの掃除が終わった後は少しの間水遊びをしました!

太陽を浴びながら少し冷たい水を浴び、気持ちよさそうな表情を浮かべていました。

「冷たい〜〜!」「もっとかけて!」と、楽しそうな声が聞こえてきました!

一つ夏の思い出ができましたね♪

6年 プールそうじ 1

 来週から水泳学習が始まります。それに向けて更衣室やプールサイドなど、みんなで協力してそうじをしました。とっても良いお天気で、水がかかっても「気持ちいい〜。」と言いながらがんばってくれました。
画像1
画像2
画像3

切磋琢磨 4年生 国語科『考えと例』

国語科の学習で、
自分の考えを述べる際に例を挙げることを学習しました。

どんな遊びが好きなのかを友達に伝わりやすくするための例を
一生懸命考えながら、端末も用いて伝え合う姿が見られました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp