![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:33 総数:932347 |
図画工作科 あじさいをを描きました!![]() ![]() はじめてのえのぐ
初めての絵の具の学習。準備、使い方、片づけ方を学習しました。
![]() ![]() ![]() 5年 理科 めだかの誕生2![]() ![]() 授業当日の朝に産んでいたので 初日の受精卵と、もうすぐ生まれそうな受精卵を 一人一台の顕微鏡を使って観察することができました。 「なんかいくらみたいなん見えるんやけど!」 「目玉動いてる!うわ!メダカと目が合う!」 「ちょっとこれ観てほしい!」と 盛り上がった観察でした。 5年 理科 めだかの誕生![]() ![]() 各班で観察をしました。 「なんか違いがある?」 「こっちのほうが大きい?」 と話合うこどもたち。 どうしてからだのつくりが違うのかも 映像を見て確認をしました。 あじさいの集いボランティアのご報告
藤森神社のあじさいもとても奇麗でした。
PTA本部 ![]() ![]() あじさいの集いボランティアのご報告
6/20(木)に「福祉祭り あじさいの集い」が開催されました。
お天気にも恵まれ、沢山の方があじさいを観に来られました。 PTAは、うどん接待の補助やあじさい苑の受付を担当しました。地域の方と交流したり、子供たちがあじさいを見に来て、元気いっぱいのあいさつをかわしたり、楽しく過ごすことが出来ました。お手伝いの合間に、おうどんとおにぎりを頂きました。 うどん接待にボランティアとして参加して下さった方、イベント出演後にお手伝いに参加して下さったコーラスの方、ありがとうございました。 PTA本部 ![]() ![]() ![]() 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」2
出来上がったら、後は「いただきます」のみ、お味はいかに!
![]() ![]() 家庭科「朝食から健康な1日の生活を」
家庭科の学習で調理実習を行いました。いためる調理に挑戦し、「いろどりいため」を作りました。
![]() ![]() 6年生「掃除時間に…」
「先生!見てください!こんなにごみが集まりました!」そう言ってくれたグループの子どもたち…確かに!よく見てみると、こうして普段目の行き届かないところまで掃除を頑張ってくれていました!
素晴らしいです!! ![]() 6年生「たのしみは!」
国語科では、日常生活で感じる楽しみを短歌に表現する学習をしました。自分たちが考えた短歌を短冊に書き、背景や絵を端末で調べながら…完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() |
|