京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up6
昨日:66
総数:867558
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 水泳

画像1
画像2
水泳の学習をしました。自分のめあてやねらいにそって、泳ぐ練習をしました。

5年生 共に生きる「車いすバスケット」

画像1
画像2
さいごに、思いについてお話していただきました。とても貴重な体験をすることができました。

5年生 共に生きる「車いすバスケット」

画像1
画像2
画像3
そして、実際に車いすバスケットボールも体験することができました。

5年生 共に生きる「車いすバスケット」

画像1
画像2
画像3
車いすバスケットの車いすを乗る体験をさせていただきました。

5年生 共に生きる「車いすバスケット」

画像1
画像2
画像3
実演を見せていただいたときは、子どもたちはとても集中してみていました。「すご〜い」というつぶやきがいっぱい聞こえてきました。迫力とスピードがすばらしいです。

5年生 共に生きる「車いすバスケット」

画像1
画像2
画像3
車いすバスケットの選手の方にご来校いただき、お話を聞くことができました。

よーく見てみよう!

画像1
画像2
画像3
 6月24日(月)
 6くみは、生活科の時間に6くみばたけで育てている野菜の観察をしました。学年によっては、交流学習で育てているアサガオやホウセンカの観察をしました。

 「あれ、この部分はいっぱい毛が生えているね!」
 「きゅうりは触ったら、葉っぱもザラザラしているよ。」
 「なんでオクラは上向きに実ができるのやろ?」
 ただ眺めるのではなく、触ったり・・匂いを嗅いだり・・様々な方法で観察することでたくさんの発見や気付きがあったようです。

この花は何の花でしょう?

画像1
 6月24日(月)
 6くみばたけに薄い黄色の花びらをもった花が咲いていました。
 これは、何の花でしょう?

(ヒント)
・アフリカで生まれた野菜の一種です。
・英語で「okra」と言います。
・地方によっては「ネリ」と呼ばれているところがあります。

 分かった人は6くみまでお知らせください!

国語「スイミー」

画像1
スイミーを読んで、お気に入りの場面を交流しました。

友だちの発表に「一緒一緒!」「分かる!」の声が聞こえてきました。

算数「100をこえる数」

画像1
画像2
画像3
教科書の星の数を一生懸命数えています。

1つずつ数えるのではなく、10のまとまりにして考えることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 こじか号

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp