京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up5
昨日:148
総数:665066
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

☆4年・社会見学(最終)☆

 貸し切りバスで、快適に北部クリーンセンターと蹴上浄水場へ社会見学へ行ってきました。今学習している所、これからの学習の所たくさんの学びがありました。総合的な学習の時間でも使えそうです。
 自分たちで質問を考えたりテキパキと行動する声掛けをしたり4年生として成長した所を見せてくれました。公園での昼食後、全力で遊ぶ子どもらしい姿も見られました。
画像1
画像2

水鉄砲づくり

画像1
画像2
 水鉄砲を作りました。ペットボトルに絵を描いて、ストローを通したら外へ。何度もペットボトルに水を入れては、水をとばして楽しんでいました。

自立活動

画像1
蝶々結びに何度もチャレンジしていました。

粘土で町づくり

画像1
画像2
 粘土で「食べ物の町」「乗り物がある町」「お城」等、自由な発想で町を作っていました。ヘラ等の用具も使って、粘土を切ったり伸ばしたりしながら「これ電車。」「これは餃子。」と楽しそうに取り組んでいました。

☆4年・社会見学(蹴上浄水場)☆

画像1
画像2
画像3
 社会見学午後の部は、蹴上浄水場です。普段私たちが使っている飲料水は、どこからどのようにして飲めるようになるのか見学しに行きました。
 そして、琵琶湖から運んできた水は、藻や泥が混じっていますが、数か所の池を経ていくとで、透明になっていく様子を見ました。飲料水になる最後の所は、雨水や埃、雑菌が混じってはいけないので見学はできませんが、教科書で学んだ内容を深めることができました。

朝の水やり

画像1
 キューリを育てています。「大きくなったよ。」「黄色い花が咲いてる。」と水やりをしながら教えてくれました。花がたくさん咲いていて、「花がキューリになるのかな。」と予想を口に出している子もいました。

☆4年・社会見学(お弁当時間)☆

画像1画像2画像3
 昼食は、岡崎公園で食べました。朝早くからお弁当などのご準備ありがとうございました。

☆4年・社会見学(北部クリーンセンター)2☆

 展示物だけでなく、実際に自分たちが出したゴミが処理されるところも見学しました。
 1日に200t燃やせる焼却炉が2棟あることや燃やした蒸気で発電していることも学びました。集めたごみは、すぐ燃やさずに撹拌することや、ビル位の大きな機械や施設を動かしている指令室も見せてもらいました。
 質問もたくさん聞けましたが、学習を進めてもっと知りたいと思ったことはどんどん聞いてねと言っていただきました。
画像1
画像2
画像3

☆4年・社会見学(北部クリーンセンター)1☆

画像1
画像2
画像3
 北部クリーンセンターの様子です。
 未来の地球は環境汚染に苦しみ、今の私たちにできる事は何かをクリーンセンターで探るといった見学内容で、子どもたちにとって分かりやすい内容でした。
 3R(リデュース・リユース・リサイクル)覚えました。展示物がたくさんあり、これからの学習の参考になりました。

体育 サッカー 〜対抗戦 パート2〜

画像1画像2画像3
どのチームも、作戦を活かしながら、一生懸命活動していました。また、どのコートからも楽しそうな笑い声、応援の明るい声が聞こえてきて、いい雰囲気で試合を進めることができていました。「2回戦では、急にピンクチームの守りが固くなってた!」「負けたけど、楽しかった!」という温かい言葉をつぶやいていた子ども達がいました。
来週で最後です。子ども達がいい試合をして終われたらいいなと思っています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp