京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:56
総数:287684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月10日(水)から個人懇談会が始まります

休日参観3

 道徳以外にも算数科や国語科、理科や音楽科など様々な教科学習や休み時間の様子をご覧いただいたことと思います。
 たくさんの保護者の方々に見守られて、子供たちはいつも以上に張り切って学習していました。
 お忙しい中、ご参観いただき、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観2

 道徳の授業では、4年生は「ちこく」という題材で、「相手と分かり合うために大切なことをについて考えよう」をねらいとして学習しました。
 5年生は「折れたタワー」という題材で、「よりよい人間関係を築くには何が必要かを考えよう」をねらいとして学習しました。
 6年生は「心づかいと思いやり」という題材で、「後ろに並んでいる人に声をかけた女性の思いを考えることを通して、誰に対しても思いやりの心をもち、行動することの大切さについて考えよう」をねらいとして学習しました。
 3組は、「きつねとぶどう」という題材で、「家族への感謝の気持ちを考えよう」をねらいとして学習しました。
 子供たちはしっかり考え、友達と考えを交流していました。
画像1
画像2
画像3

休日参観1

 6月8日に休日参観を実施しました。どの学年も1時間は道徳を学習しました。
 1年生は「どうしてかな」という題材で、「きまりを守ることで、みんなが楽しく過ごせることを理解し、きまりを進んで守ろうとする判断力を育てよう」をねらいとしていました。
 2年生は「がまんできなくて」という題材で、「よりよい生活のために、わがままをせず規則正しい生活をすることについて考えよう」をねらいとしていました。
 3年生は「おしゃべりすごろく」という題材で、「おしゃべりすごろくをして、今の自分を見つめ、自分のよさや友達のよさを見付けよう」をねらいとしていました。
画像1
画像2
画像3

休日参観・教育課程説明会・家庭教育学級

今日は休日参観がありました。早朝より多くの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。子供たちのいつもにも増して張り切っている様子が何とも言えず愛らしかったです。また、保護者の皆様も温かくご参観下さり、学校全体が和やかで温かい空気に包まれているような感じがしました。
4時間目以降は教育課程説明会をしました。学校教育目標「進んで考え 人とつながり 新しい学びを創造する子供の育成」についてお話しさせていただきました。また家庭教育学級では教頭からルールに基づいたGIGA端末の使い方についてお話ししました。
ご家庭でもぜひ、今日お聞きになられたことについてお子さんとお話しいただければと思います。
最後は1年生の引渡訓練もありました。盛りだくさんの一日となりましたが、子供たちもよく頑張ったと思います。
保護者の皆様にもご協力いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 自転車教室

画像1
画像2
画像3
6月3日に4年生の自転車教室がありました。西京極西小PTA、学校運営協議会、西京極交通安全推進会の方々にお世話になり、一昨年度から4年生全員が正しい自転車の乗り方について学習しています。右京警察署の方々に丁寧にご指導いただき子供たちは安全に気を付けて自転車に乗っていました。

わかば読書週間

 本校では、年2回の読書週間を設けています。1回目は、6月3日から7日までのわかば読書週間です。各担任や図書委員・図書ボランティアの方々の読み聞かせがありました。子供たちはたくさんの本に出合うことができました。また、「ふれあい読書カード」を使って親子(祖父母・兄弟姉妹等)で読書をしたり本についての会話を楽しんだりしていただいたご家庭もありました。
 これからも本好きの子供たちが増えますように、ご家庭でも、本や学校での読書生活について話題にしてください。
画像1
画像2

6年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 4日(火)にプール清掃を行いました。学校の代表として、みんなが気持ちよく水泳学習ができるようにと頑張りました。プール内だけでなく、更衣室や階段など、隅々まで頑張る子供たち。さすが6年生です!

プール清掃

 6年生が5・6時間目にプール清掃をしました。広いプールの隅々まできれいに磨いていました。進んで清掃活動をする姿がとても素敵でした。
 放課後は、教職員やおやじの会の皆様と共に仕上げの清掃を行いました。みんなの力でピカピカになったプールで水遊び、水泳学習が始まります。
 6月13日がプール開きです。低学年の低水位から始まり、高学年の高水位に移ります。安全第一に、子供たちが楽しみにしている水泳学習を進めていきます。
画像1
画像2
画像3

2年 ごみゼロの活動

 2年生では、昨日ごみゼロの日の取組を行いました。先週全校での実施を予定していましたが、あいにくのお天気で延期が重なり、今週の実施となりました。遊具周辺の雑草を減らしてきれいにすることを目標としていた子供たち。友達と声を掛け合いながら力を合わせて取り組み、遊具周辺がすっきりしました。ごみゼロの活動をいかして、これからも日々の清掃活動を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

6年 調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習で調理実習をしました。メニューは「野菜炒め」5年生の時の経験から、みんな慣れた手つきで作業を進めます。あっという間に、彩りよい野菜炒めが完成しました。味の方もばっちりで、みんなおいしそうに完食でした!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立西京極西小学校
〒615-0842
京都市右京区西京極藪開町4-1
TEL:075-315-1844
FAX:075-315-6471
E-mail: nishikyogokunishi-s@edu.city.kyoto.jp