|  | 最新更新日:2025/10/27 | 
| 本日: 昨日:95 総数:490325 | 
| 6年 国語「デジタル機器と私たち」
 説得力のある文章にはどんな特徴があるのか。問いかけや事例、テーマごとにまとめたりと説得力をあげるためにはたくさんの工夫がありますね!    6年 理科「植物のつくりとはたらき」
 春にワンダフルワールドに植えたじゃがいもが実り、実験に使うことができました!これまでにでてきた「でんぷん」。実際にどんな形をしているのか、顕微鏡で見てみました!    6月26日の給食 ・ごはん ・牛乳 ・チキンカレー ・ツナとひじきのソテー カレーは子どもたちに大人気の給食のひとつです。 暑い日が続き、つい食欲が落ちてしまいがちなこの時期ですが、給食ならではの優しい味で子どもたちはもりもり食べていました。 ♪3年生 社会科「京都市のようす」
 京都市のようすについて、地図などの資料で確かめました。   4年生 理科「電気のはたらき」
 理科のテストをしました。ドキドキです!   ♪3年生 音楽「けんばんハーモニカ」  6年 音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」
 リコーダーと鍵盤ハーモニカがそれぞれのパートに分かれての演奏。音が重なるとそれぞれのパートの良さを感じられました。次のステージは、打楽器も加わるとか…?    6年 休み時間の様子
 リコーダーのテストを控えた子どもたち。中間休みにテストの練習をする姿が見られました!自分たちで考えて行動できてきており、素敵だなと感じました!   6年 体育「水泳学習」
 現段階でどこまで泳ぐことができるのか。記録に挑戦しました!多くの子どもたちが昨年度よりも長い距離を泳ぐことができてきています。学習回数も限られているので、1回を大切にしていきましょう!    6月25日の給食 ・黒糖コッペパン ・牛乳 ・ソーセージと野菜のいためナムル ・スープ 『ソーセージと野菜のいためナムル』 「じゃがいも」と「チキンフランクフルト」を油で揚げてから、蒸したキャベツやにんじん・きゅうりと一緒に、炒めました。 ボリュームもありますが、夏が旬のきゅうりでさっぱりしておりおいしく食べました。 | 
 | |||||