![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:76 総数:1318594 |
2年 図工「しんぶんしとなかよし」![]() ![]() ![]() 自分で着られるようにマントみたいな形にしてみる子もいれば、床にしきつめておうちごっこを始めたり、お布団を作って「お昼寝」してみる子も出てきました。子どもたちは新聞紙の素材を上手に使って、とても楽しんでいるな、とうれしく思いました。 2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」![]() ![]() 教科書に載っている漢字のペアが、どの部分が同じ部分になっているかを友達と確かめたり、その漢字のペアを使って文を作ったりしていました。文を作るのにも慣れて、様々な漢字のペアを使って文を作る子がたくさんいました。もっと文が作れないか、一生懸命考えている姿にうれしくなりました! 2年 食の学しゅう「おはしのもち方」![]() 2年 1年生をむかえる会にむけて![]() 2年 図工「しんぶんしとなかよし」![]() ![]() ![]() 新聞紙を折りたたんで切って、同じ形の穴を作って遊んでみたり、新聞紙を自分の脚や体に巻き付けてみたり、新聞紙を折ったり丸めたりして自分の思った形を造り出したりしながら楽しみました。 2年 体いく「ようぐあそび」![]() ![]() 体育で使用する「棒」を使ってどんな遊びができるか考えて活動しました。 棒の高さを調節してジャンプしてみたり、リンボーダンスのように体をくねらせてくぐったり、引っ張り合いっこをしたりして楽しみました。棒一本でも、子どもたちはいろいろな遊び方を考え、ルールを決めて楽しんでいました。 2年 国語「同じぶぶんをもつかん字」![]() ![]() ![]() 教科書を見ながら、「木」という形が含まれている漢字を確かめた後、他にも「木」のつく漢字がないか探したり、見つけた漢字を使って文を作ったりしました。これまでに習った漢字がたくさんあって、思いのほかたくさん、同じ部分をもつ漢字が見つかりました。同じ部分をもつ漢字を使って文をつくることに挑戦したので、文の中に2つの漢字を入れなければならなかったのですが、「こんなんどうかな!?」「3つ入れられるんちゃうかな!」など、みんなとても意欲的に学習していて感心しました。 2年 音楽「ドレミであそぼう」![]() ![]() ![]() 『かえるのうた』の歌を歌詞に合わせて歌ったり、階名に合わせて歌ったりした後、鍵盤ハーモニカでも演奏しました。かえるのうたを歌うときに、追いかけっこをするように歌ったことがあったようで、鍵盤ハーモニカの演奏でも追いかけっこになるように演奏するのに挑戦しました。初めてのわりに、上手に追いかけっこになっていて、みんなで演奏をたっぷり楽しむことができました。 2年 どうとく「三びきはともだち」![]() ![]() ![]() 三びきで遊んでいた「ぴょんた」「わんた」「ぽんきち」は、遊んでいるときにまちがって花だんを壊してしまいました。でも、ぴょんたはそれをぽんきちだけのせいにしたり、わんただけをかばおうとしたりしてしまうというお話でした。 子どもたちはお話を聞きながら、「ぴょんたひどいわ!!」「ぽんきちだけのせいにしたらあかんやん!」「ぽんきちかわいそう…」など、とても素直な反応がありました。人によって違う態度をとってしまうことがどうしてよくないのか、このお話を通してたくさん考えることができたのではないかと思います。 7年生 体育![]() ![]() グループで作戦を立てながら真剣に取り組めていました! |
|