平行四辺形をしきつめて
算数科「垂直・平行と四角形」は最後の授業を終えました。最後の時間は、同じ形の平行と四角形をしきつめて、どんな形ができるかを説明する授業でした。平行四辺形はどんなに枚数を使っても、出来上がる形は平行四辺形なのに、台形やひし形はその期待を裏切った形が出来上がり、驚きの表情でした。
色々な種類の四角形が出てきて、頭が混乱しそうですが、一つ一つの特徴を正確にとらえて、これからの生活にも活かしてほしいと思います。
【4年】 2024-06-27 19:39 up!
防災学習
左京区役所の方に来ていただき、ハザードマップのことを教えてもらった後、段ボールベッドや簡易テントを体験させていただきました。初めてみるものに驚いている様子の子どもたちでした。
【6年】 2024-06-27 18:04 up!
算数「分数÷分数」
算数の公開授業がありました。
分数のわり算をどのように計算するか計算はできても説明はなかなか難しいところです。
図を使ったり、習ったことを生かしたりしながらがんばって説明することができました。
シェアタイムもがんばっていました。
【6年】 2024-06-27 18:04 up!
大阪ガス 出前授業
大阪ガスの方に来ていただき、もし災害が起きて身の回りの物が使えなくなったらできる対応策を教わりました。
新聞紙でできるスリッパや古紙で作れるお皿の作り方を学びました。
【6年】 2024-06-27 18:04 up!
ナイスチャレンジ!
今日の水泳学習では、それぞれに苦手なことを練習しました。
顔を水につけられるように、友だちにアドバイスをしてくれたり、何度も挑戦したり、ナイスチャレンジが光りました。
体が浮く感覚をつかんで、補助具なしで浮けるようになった人もいました!
【えのき】 2024-06-26 19:46 up!
漢字の学習
1学期のドリルが終わりました!
よく頑張りましたね。
復習をかねて、漢字テストも続けます。
トメ、ハネ、ハライ、書き順に気をつけて、丁寧に書けるといいですね。
【えのき】 2024-06-26 19:45 up!
算数の学習
これまでの学しゅうの ふくしゅうを しました。
ものさしを つかって、ながさを はかるときには、ものさしが ずれないように ぴったりあわせて めもりを読みます。
cmやmmの たんいの ちがいにも気をつけて、ながさを はかることができました。
【えのき】 2024-06-26 19:45 up!
クリーン作戦
子どもたち同士で協力して,ごみを拾っている姿がありました。積極的な姿がとても素敵です。
【2年】 2024-06-26 19:45 up!
GIGA端末をつかって
GIGA端末をつかってアンケートを回答しました。端末を繰り返し使って,様々な活動に活かせるようになっていってほしいと思います。
【2年】 2024-06-26 19:45 up!
鍵盤ハーモニカ
「かっこう」と「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。同じ音を吹くときにはタンギングに気をつけて吹くことができました。
【2年】 2024-06-26 19:45 up!