京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up4
昨日:80
総数:371669
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

つるがのびてきた!

画像1
画像2
あさがおがぐんぐんのび、つるものびてきました。
小さなつぼみも発見し、ウキウキの子どもたちでした。

図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
 集中モードに入っています。みんなじっくりと自分のアジサイの花びらを切っています。

図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
 たくさんあって大変ですが頑張ります!

図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
 後半の時間は単元の1時間目に赤や青でぬった画用紙をアジサイの花びらの形に切っていきます。

図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
 絵の具の量を多くすると水滴が弾けるような感じに見えます。ちょうど雨粒が葉に当たって、弾けているようですね。いい感じ!

図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
 初めは上手くいかなかった人もやっていくうちにコツをつかんでいきました。パチン!という感覚が気持ちいいようです。絵の具の量を変えたり、つまむ向きを考えたりと工夫しているようです。

図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
 今回は、タコ糸の両端に割りばしを結んだ道具を使います。タコ糸に絵の具をぬって、友達に雨を降らせたい向きに持ってもらい、自分で糸をつまんで…パチン!!とすると、雨が降っているような線が表現できました。

図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
 梅雨の雨…しとしと、ザーザー、ぽつぽつ…など色んな降り方をしているようですね。よし、それじゃあ自分の思う雨を降らせてみましょう!

図画工作科「6月の絵」

画像1画像2
 今日は「6月の絵」の3時間目です。この時間は自分の描いた絵に雨を降らせました。さて、みんなはどんな雨を想像するのかな。

5年「音楽:歌唱のテスト」

画像1
先日に引き続き音楽の学習では、歌唱のテストを行っています。待ち時間は一人ひとりの課題に取り組んでいます。自分達でも集中して学習を進められる姿がとても立派です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp