国語科「こそあど言葉」
【3年生】 2024-06-05 17:50 up!
国語科「こそあど言葉」
今日は国語科で「こそあど言葉」の学習をしました。普段何気なく使っているのですが、改めて学習すると、どんな場面で使うのか、どういう使い方をするのか、などを学習しました。
【3年生】 2024-06-05 17:50 up!
5年「体育:リレー」
学習の最後にはタイム計測を行いました。このタイムを基準にしてどんどんこれからタイムを縮めていってほしいです。
【5年生】 2024-06-05 17:50 up!
5年「体育:リレー」
チームで協力しながらバトンパスの練習をしています。暑さに負けずに頑張っています。
【5年生】 2024-06-05 17:50 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
2組も上手に完成させることができました。とても美味しく調理することができていました。
【5年生】 2024-06-05 17:50 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
じゃがいもは柔らかさを確かめながら茹で進めていました。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
ほうれん草がきれいに茹で上がっています。しっかり適当な時間で茹でることができましたね。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
猫の手を意識しながら包丁を使用しています。切り口がとてもきれいなのは、包丁さばきが上手な証です。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
5年「家庭:ゆでる調理で おいしさ発見」
昨日に続いて本日は2組が調理実習に臨みました。茹で加減を見ながら調理を進めている様子はまるでプロみたいです。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!
5年「算数:小数のかけ算」
整数×小数の計算に続いて、今日からは小数×小数の計算にチャレンジしました。子ども達は、前回までの学びを生かしながら学習を進めて解決に向かいました。学習中には、子ども達がホワイトボードに自分の考えを書いて学習を進めていく場面もあります。どんどんみんなで学習を進めていく楽しさを味わってほしいです。
【5年生】 2024-06-05 17:49 up!