![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:114 総数:308187 |
1年生 生活「さいてほしいな わたしのはな」
あさがおの花が咲き始めました。国語で「つぼみ」の学習をしたので、「ほんとにほどけていってる!」「ひらいたらまるいかたち!」と花が咲く様子に感動していました。友だちの花が咲いた時もうれしそうに喜ぶ姿がとてもかわいいです。
あさがおにも個性があるようで、「はやくさいてほしいな〜」と待ちわびている人もいます。 ![]() ![]() 1年生 国語「おおきなかぶ」
音読劇をするために役割を決めました。ひらがなが書けるようになってから、こういう時に話すだけでなく、ノートにメモして書く姿が見られるようになりました!すごいですね!
![]() ![]() 2年 素敵な姿![]() きれいに直して並べてくれました。 自分で気づいて行動に移せる姿が素敵です! 教室が整っていると気持ちがいいですね。 2年 国語科「あったらいいな、こんなもの」![]() ![]() ![]() 今回は、「あったらいいな」と思うものを考えてカードに書きました。 空を飛べる靴、どんな料理も出てくる電子レンジなど、 子どもたちの発想はとても面白いです。 今度は、友達に質問してもらってより詳しく考えます。 2年 体育「パスゲーム」![]() ![]() ![]() 友だちに声をかけてパスをしたり、 シュートを頑張っていたり… ルールもわかってきて、 工夫しながら活動する様子が見られます。 6月27日(木)の給食![]() (黄)麦ごはん (赤)牛乳 1、豚肉ととうふのくず煮 2、小松菜と切干大根の煮びたし 豚肉にはたんぱく質や鉄分など、体を作る栄養素の他、疲れなどによいとされるビタミンB群なども含まれています。 また、肌や髪の状態を保ち、体の成長に欠かすことのできない亜鉛も同時にとることができます。 とうふや野菜に含まれる豊富な栄養素もいっしょにとることができますので、本日の献立は非常にバランスのよいものであったと思います。 1年生
1年生が水泳学習しています。
小学校生活初めてのプール(水慣れ)です。 とても楽しそうに活動していました♪ ![]() ![]() ![]() 訪問指導
6月26日(水)
今回も教育委員会の主事に来ていただき 授業について指導助言していただきました。 それぞれ別のプロジェクトにはなりますが、 6月27日(木)は1年生の研究授業を、 6月28日(金)は4年生の外国語活動を、 見ていただき、指導助言いただけます。 よりよい授業目指して頑張ります!! ![]() ![]() 授業風景1
朝の登校では、あいさつも意識して
登校するよう声掛けをしています。 おうちでも、お話しください(^^) 音楽室では6年生が、先日鑑賞した曲 「木星」をリコーダーで挑戦します♪ 学校図書館では、2年生が読み聞かせを してもらっています。 どんどん本を読んで、自分の考えを豊かに していってほしいです☆彡 ![]() ![]() ![]() あじさい読書週間〜本の読み聞かせ〜![]() ![]() |
|