![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346473 |
2年 始まりました!(☆体育科☆)
体育科『水あそび』が始まりました。水位が低い中での水慣れをするために、ゆっくり水をかけ合ったり、底に手を付けて進む「わにさん」をしたりしました。
「次が楽しみ!」 と、言う声が聞こえていました。 今後も、安全に気をつけて、水に親しめるように進めていきます。 ![]() ![]() ![]() 図画工作「あの日あの時の気持ち」
図画工作の学習では、「あの日あの時の気持ち」の単元を進めています。
これまでの学校や家での自分が覚えている気持ちなどを絵に表します。 子どもたちも楽しく取り組んでいます。 ![]() ![]() 2年 自分の力で(☆国語科☆)
2年生では、多くの漢字を習います。そして、習った漢字を日常で使えるようにしていきます。学習中でも漢字を使うために、国語の教科書を活用しています。
国語の教科書を活用する時は、他にもあります。お勧めの本が掲載されているので、図書館で本を借りる際に教科書を開けています。また、平仮名やカタカナが書かれているので、忘れた時に教科書で確かめています。 これからも、様々な活用をして学習していきます。 ![]() ![]() 洛西陵明小中学校 工事進行状況(6.20)![]() ![]() ![]() 水泳学習![]() ![]() 今週の水泳学習は曇りの日が多かったので、 来週は快晴を願っています…。 少しでも長く泳げるように頑張っています!! つぼみくいず たいかい!![]() ![]() ![]() 自分で書いたつぼみクイズの紙を友達に見せ、 文章もしっかり読んで 「これは、なんのつぼみでしょう?」 とクイズを出すことができました。 自転車教室![]() ![]() ![]() 警察の方に正しい乗り方や自転車で走行するときに気を付けることを教えていただきました。 体育館に作られたコースを安全に気を付けて自転車で走行する練習をしました。 これからも自転車に乗っていろいろなところに行く機会があると思いますが、安全に気を付けて、自転車に乗ってほしいと思います。 2年 にぎにぎすると・・・・・(☆図画工作科☆)
図画工作科『にぎにぎねん土』では、握ってできた粘土の形から想像して作品にしていました。
粘土の塊を手全体や指を使って、「握る」「押す」「引き伸ばす」「ねじる」「巻き込む」などのやり方で様々な形にしていました。 「おもしろい形になった。」 「〇〇さんの形が、おもしろい。」 など、粘土での感触を楽しんで作品に表していました。 ![]() ![]() ![]() 毎日ぐんぐん大きくなるあさがお!![]() ![]() 「先生、あさがおがすごく大きくなっているから見に来て!」 と子どもたちからの声があったので、見に行きました。 とーっても大きな葉っぱ、長いつるのあさがおが並んでいました。 「昨日のたくさん降った雨で、たくさん水をのんだのかな〜」 と言っている子も。 毎日よく観察しているなあと感心しました。 水泳学習始まりました!![]() ![]() 3年ではまず、ふし浮きや、けのびのおさらいをしました。 学習が進む連れて、クロールや平泳ぎも挑戦していきます。 |
|